ホーム > 雑誌 > 雑誌詳細:小説新潮 > 雑誌詳細:小説新潮 2010年12月号

池波正太郎没後二十年【「剣客商売」再入門】

小説新潮 2010年12月号

(毎月22日発売)

943円(税込)

雑誌の仕様

発売日:2010/11/22

発売日 2010/11/22
JANコード 4910047011203
定価 943円(税込)

池波正太郎没後二十年【「剣客商売」再入門】

「剣客商売」シリーズ最初の作品が掲載されたのは、小誌の昭和四七年一月号だった。爾来、平成元年に連載された『浮沈』まで、十八年にわたって書き継がれる人気シリーズとなる。何度も映像化されているので、そちらでご存知の方も多いかもしれない。
一方、映像でだけ知っているとか、名前は知っているが実は読んだことがない、という方もあるだろう。それは、もったいないことであると同時に、幸せなこととも言える。これから「剣客商売」を一から読めるとは、なんと羨ましいことなのだろう。
今回は、『「剣客商売」再入門』と題し、作品世界を案内する特集を組んだ。この特集が、これから読む人にはもちろん、既に読んでいる方にも、新たな楽しみを発見する呼び水となってくれたらとても嬉しい。

中 一弥「剣客商売」イラストレーション2010

◆末國善己/理想の“大人”として死ぬために
──「剣客商売」を読もう。“良き老い方”の指針の宝庫だからだ

◆西村 淳/美味いものに香りあり
──遠き江戸に暮らす剣客と、南極料理人の少年時代に共通する香りとは

◆嶽本野ばら/人間国宝と田螺汁と剣客
──時代小説、ニガテなのに……。恐る恐る頁をめくってみると

◆能村庸一/江戸を撮る、粋に映す
──原作の世界を守るため、代々受け継がれてきた池波さんとの約束

◆田村邦男/最後の銀座
──銀座散歩に食べ歩き。元小誌写真家が語る思い出の日々

シリーズ全作完全読破リスト

【特別付録】「剣客商売」散歩地図

【時代小説 年忘れ】

◆加藤 廣/蛍大名の変身
──淀君への意趣返し!? 関ヶ原の帰趨を変えた、京極高次の大芝居

◆諸田玲子/鷹は知っている お鳥見女房
──再び御鳥見役に引っ張り出された伴之助。あろうことか、鷹が逃げた!

◆安住洋子/夕虹 小石川診療余話
──難治の患者、倒れた母――若き医師・淳之祐が立ち会う、最期のとき

◆犬飼六岐/時今也長屋旗揚
──借金の形に売られるおいと。長屋の面々は金子を工面しようとするが…

◆西條奈加/師走の雑煮
──「鱗や」を訪れた謎の隠居。まさか、店の先代の味を知っているのか?

◆田牧大和/鬼の灯
──幻一味がとうとうお縄に? 噂の出処は蟻の這い出る隙もない場所で

【独占 ガン闘病告白】
◆団 鬼六/残日録・晩秋――我もまた死刑囚
──発病から一年。老残の作家は〈殺生関白〉の末期にわが身を重ね

【好評読切連載】
◆平 安寿子/コーヒー、もう一杯
──みるみる減っていく資本金。開店準備は不安と焦りのスパイラル

【連載エッセイ・コラム】
酒井順子/徒然草REMIX
佐藤 優/落日の帝国 私のイギリス物語
沢木耕太郎/春にはならない ポーカー・フェース
山田詠美/ライ麦畑で熱血ポンちゃん

【江戸のもてなし】
巻頭グラビア/福田 浩・松下幸子
連載エッセイ/松井今朝子

【好評連載小説】
あさのあつこ/たまゆら
荒山 徹/蓋島伝――長宗我部元親秘録
飯嶋和一/星夜航行
池井戸 潤/鋼のアリス
石田衣良/明日のマーチ
今野 敏/転迷 隠蔽捜査4
佐々木 譲/警官の条件
小路幸也/荻窪 小助川医院
白川 道/神様が降りてくる
谷村志穂/尋ね人 最終回
西村京太郎/阪神間三十六・九キロの殺人 最終回
楡 周平/虚空の冠
原田マハ/夢をみた J'ai reve
宮部みゆき/ソロモンの偽証
山本一力/べんけい飛脚

第七回「新潮エンターテインメント大賞」募集要項
川柳うきよ大学/小沢昭一
編集後記

【12ヶ月連続 総天然色付録】しゃばけ花札

編集長から

江戸を歩く
 幾多の名作を残した時代小説の巨人、池波正太郎。今年は、没後二十年にあたる。代表作の一つ、『剣客商売』は、小誌が主な発表媒体だった。シリーズ最後の作品である「浮沈」は、平成元年に連載されている。つい最近だな、とお感じになる方もいらっしゃるかもしれない。映像化も何度か行われているし、そちらで記憶されている方も多いだろう。
 だが、まだ読んだことがない。あるいは、前に読んだけど、最近は読み返していないなあ、という方もいるかもしれない。
 そこで、今回は「『剣客商売』再入門」と題し、作品世界を案内する特集を組んだ。連載当時の挿絵画家で、99歳の現在も現役の画師、中一弥氏の書き下ろし挿画から始まり、作品中に登場する場所、池波正太郎縁の地などが描き込まれた地図、シリーズ全作リストなど、初読の方も、再読の方も、新しい楽しみが発見できるはずである。
 特に、現代編、江戸編と裏表で構成されている地図は、読書の傍らで、あるいは散歩のお伴で、色々な場面でお役に立てるのではないかと思う。

 時代小説の特集と併せ、年末年始に、ゆっくりと読書を楽しんでいただければ幸いである。


小説新潮編集長 新井久幸

バックナンバー

雑誌バックナンバーの販売は「発売号」と「その前の号」のみとなります。ご了承ください。

雑誌から生まれた本

小説新潮とは?

 小説新潮は戦後まもない一九四七年に創刊されました。以来、文学史に名をとどめる作家で、小説新潮に登場したことのない名前を探すほうが困難なほど、数多の文豪、巨匠、新進気鋭による名作、名シリーズが誌面を飾ってきました。

 時代は変わり、新しい作家、若い書き手も次々に現れます。変わらないのは「小説を読む楽しみ」を大切にすること。現代小説、時代小説、ミステリー、恋愛、官能……。ジャンルにこだわらず、クオリティの高い、心を揺り動かされる小説を掲載していきます。

 小説と並ぶ両輪が、エッセイと豊富な読物です。小説新潮では、毎号、ボリュームのある情報特集や作家特集を用意しています。読み応えは新書一冊分。誰かに教えたくなる情報が、きっとあります。

 目指すのは、大人の小説、大人の愉しみが、ぎっしり詰まった雑誌です。経験を重ね、人生の陰翳を知る読者だからこそ楽しめる小説、今だからこそ必要とされる情報を、ぎっしり詰め込んでいきたい。

 言葉を換えれば、「もうひとつの人生を体験する小説誌」。時には主人公たちの息遣いに寄り添い、またある時には人生の新たな側面を見つけるささやかなヒントになれば――そう願っています。
 ほんの少しかもしれませんが、小説新潮で毎月の生活がきっと変わるはずです。

雑誌主催・共催・発表誌の文学賞