新潮新人賞
主催:新潮社 発表誌:「新潮」
第53回 新潮新人賞 受賞作品
彫刻の感想
受賞作品、各選考委員の選評については、2021年10月7日発売の「新潮」11月号にて掲載いたします。
受賞の言葉
《受賞作》
彫刻の感想/久栖博季
【略歴】(くず・ひろき)
1987年4月8日、北海道生まれ。34歳。弘前大学人文学部卒業。弘前大学人文社会科学研究科修士課程中退。北海道在住。
【受賞の言葉】
これまで関わってきた私の大切な人たち、本や小説の言葉に感謝したい。何かを夢みながら自由帳に鳥の足跡のような、まだ文字とは呼べないものを鉛筆で手が黒くなるまで書き続けていた幼児が、やがて文字を覚えてたどたどしく、書き言葉の世界に向かって離陸した。今に至るまでどれほどたくさんの言葉に支えられてきたことだろう。見たことのない風景を見に言葉の旅をしよう。手を真っ黒にするこの飛行で描き続けたい。
第53回 新潮新人賞 候補作品
みな城へ向かった | 山川一平 | |
---|---|---|
革命の子供 | 広島哲也 | |
領土的野心 | ワクトメイスター・フランス | |
彫刻の感想 | 久栖博季 | |
一一一 | 佐佐木陸 |
第53回 選考委員
過去の受賞作品
- 彫刻の感想
- わからないままで追いつかれた者たち
- 尾を喰う蛇
応募規定 第55回 新潮新人賞
本賞が待ち望むのは、
文芸の新たな可能性を拓く
未知の才能の劇的な登場です。
当選作 |
正賞―特製記念ブロンズ楯、副賞―五十万円 |
---|---|
締切 |
二〇二三年三月三十一日(当日消印有効) |
発表 |
「新潮」二〇二三年十一月号誌上に発表(予選通過作品・作者名は十月号に掲載) |
応募規定 |
未発表の小説に限る。枚数は四〇〇字詰め原稿用紙(ワープロの場合は四〇〇字換算)二五〇枚以内(短篇も可)。同人雑誌発表作や他の新人賞に応募済みの作品は対象外です。 原稿はしっかり綴じ、冒頭に表題、枚数(四〇〇字換算)、筆名、本名、住所、電話番号、年齢、職業、略歴を明記する。また、別紙一枚にも同様の内容を明記し、原稿に添付してください。 宛先は〒162-8711 東京都新宿区矢来町71 新潮社「新潮」編集部 第55回新潮新人賞係。 当選作の出版権は小社に帰属します。 原稿は返却しませんので、必要な方は必ずコピーをとっておいてください。応募や選考についてのお問い合わせには応じられません。 応募に関する個人情報は、賞の発表・連絡以外には利用いたしません。 |
第55回 選考委員(五十音順・敬称略)

上田岳弘ウエダ・タカヒロ
自分なりの完璧か究極を。そこに手を伸ばすことによってのみ、才能は磨かれるから。
大澤信亮オオサワ・ノブアキ
君が何かを期待しているなら、私はそれを殺す門になろう。君が何もかもに絶望しているなら、その闇に残る最後の光となろう。半端な気持ちなら止めてくれ。ここに立つために支払った代償のすべてを賭けて読む。
小山田浩子オヤマダ・ヒロコ
本当のことが好きです。どんなに壮大でもささやかでも荒唐無稽でも過去でも未来でも、なにかの現実が描かれていてほしい。そして読むよろこびがある作品になら私は必ず丸をつけます。どうか安心してご応募ください。
金原ひとみカネハラ・ヒトミ
本当に何でもいいよ! 小説書けたら送ってみて!