新潮文庫メールマガジン アーカイブス
今月の1冊

 昭和28年、NHK専属テレビ女優第1号となって以来、第一線で活躍を続ける黒柳徹子さん。新潮文庫『新版 トットチャンネル』と単行本『トットひとり』をW原作とし、テレビ草創期から「徹子の部屋」「ザ・ベストテン」の時代まで、トットとテレビ界の錚々たる人々との交流や友情が描かれる。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年03月15日   今月の1冊

 エンターテインメント小説の一大潮流をなしているのが、医療サスペンス。2003年、衝撃作『廃用身』で作家デビューした久坂部羊さんはその旗手のひとりで、先ごろ、『無痛』『破裂』二作品がTVドラマ化されたことでも、注目を集めました。

 久坂部さんは大阪府堺市の出身。一年間の浪人生活を経て、大阪大学医学部に通いはじめました。

 阪大医学部は漫画界の巨星・手塚治虫さんの母校としても知られています。山崎豊子さんの傑作長編『白い巨塔』(作中では浪速大学)では、優れたメス扱いで名を馳せる外科医、戝前五郎の野望の舞台として描かれました。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年02月15日   今月の1冊

 はじまりましたね、2016年のNHK大河ドラマ『真田丸』。

 第一回では幸村の父、昌幸を演じた草刈正雄さんの貫禄たっぷりの格好よさに注目が集まったようです。

 実は草刈さんは約30年前、ドラマで真田幸村役を演じていたことをご存じですか。その原作が、新潮文庫から刊行されている池波正太郎真田太平記』(全12巻)だったのです。


続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2016年01月15日   お知らせ / 今月の1冊


 新潮文庫が創刊された1914年から2013年までの100年間に発表された短編を池内紀(ドイツ文学者)・川本三郎(評論家)・松田哲夫(編集者)の三人が渉猟し、「これぞ永遠の名作」「こんな傑作があったのか」と思われる短編を厳選し、全10巻のアンソロジーにまとめました。

 神楽坂に誕生した新業態の商業施設「la kagu」で催されたイベントでは、

 大作家や文学史に残るような作家の外せない作品を並べながらも、読者にとっての「発見」を大事にし、マイナーで「掘り出し物」と思えるような、現代ではなかなか読むことのできない貴重な作家の作品を盛り込んでいる、

 と明かされました。

 来場した読者からはどのような作品が選外として漏れたのか気になるとの声もあがり、

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年05月20日   お知らせ / 今月の1冊

 伊坂幸太郎さんのデビュー15周年を記念し、新潮文庫では3か月連続で新刊を刊行します!

 第一弾は発売中の『あるキング―完全版―』。
 ある天才野球選手の一生を描いた本作は、雑誌・単行本・文庫と形を変える中で、それぞれに伊坂さんによる凄まじい量の加筆、修正がなされています。同じ物語でありながら、異なる読み味の三篇すべてを収録した「完全版」。作家・伊坂幸太郎の挑戦が存分に味わえる作品ですので、この機会にぜひ手に取ってみてください。

 さらに! 本作には、初回限定特典として、特別掌編「書店にまつわる小噺あるいは、教訓の得られない例話」を掲載した特別冊子が封入されています。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年05月12日   お知らせ / 今月の1冊