「浅草キッド」の“玉ちゃん”こと玉袋筋太郎さん。お笑い芸人として過激なネタに身体を張る一方で、NHK「あさイチ」のコメンテーターやラジオのパーソナリティとして幅広い層に親しまれる顔もあり。そんな、多方面で活躍する玉ちゃんが手がけた初の小説『新宿スペースインベーダー―昭和少年凸凹伝―』が、このたび新潮文庫化されました。
「お笑い芸人の小説でしょ?」とナメてはいけません。なんとこの文庫に解説を寄せてくださったのは、あの話題の芥川賞作家なのです。それは誰かと言うと……。
Yonda?Mailを読んでくださっている皆さん、こんにちは。
今日は星新一さんの新刊『つぎはぎプラネット』をご紹介します。
SFを中心に、生涯に1000以上もの作品を作り、“ショートショートの神様”と呼ばれた、星新一さん。皆さんも、きっと何編かは読まれたことがあるのではないでしょうか。なかには「出ている作品は全部読んだ!」という、大変なファンの方もいらっしゃるかもしれません。
新潮文庫だけでも実に累計3100万部を超え、今なお幅広い読者に愛され続けている星作品ですが、没後16年となる今年は、理系的発想に基づいた物語を一般公募する文学賞「星新一賞」(主催:日本経済新聞社)が創設され、作家・星新一がさらに幅広い注目を集めています。
さて、それでは9月新刊『つぎはぎプラネット』の内容をご紹介します。本作は、文庫初収録の知られざる名短編、名ショートショートや奇想天外でシニカルなSF川柳を集めた、ファン垂涎の作品集です。
SF川柳は、もとは小松左京さんや筒井康隆さんといった超豪華な顔ぶれで、雑誌「SFアドベンチャー」(徳間書店)の編集部が開いた座談会中に、著者が次々と発表したもの。しかも、その雅号はなんと「笑兎(ショート)」!
朝吹真理子さんの初文庫が登場です。西村賢太さんの『苦役列車』とともに芥川賞を同時受賞した『きことわ』、いよいよ文庫刊行となりました。
文庫化を記念して、8月20日(火)には、ジュンク堂池袋本店にて漫画家・しりあがり寿さんとのトークショー「世界の理の『ほんとう』が顕れる瞬間を書く、ということ。」が開かれます!
小説家と漫画家。普段は交わることのない二人が織り成す「書く」ことにまつわる越境トーク。トークショーは、後日、動画にもアップされますので、みなさんお見逃しなきよう!
Yonda?Mailを読んでくださっている皆さん、こんにちは。
今回は、記念すべき第一回河合隼雄物語賞を受賞された西加奈子さんの最新の文庫『白いしるし』をご紹介します。
皆さんは「ああああああ。」と声に出して叫びたくなるような恋愛をしたことはありますか?
この物語の主人公、夏目は売れない絵を描いて暮らす32歳♀。人を好きになるたび思いっきりのめりこんで、手痛い失恋を重ねた結果、しばらく恋を遠ざけていました。
けれど、友人の瀬田に誘われて行った間島くんの個展で、彼の絵を見た瞬間、すこーんと心を持っていかれてしまいます。走り出した夏目は間島まっしぐら。少しずつ近づく二人の距離。
ところが夏目の恋には、大きな大きな障壁がありました。それは――
Yonda?Mailを読んでくださっている皆さん、こんにちは。
新潮文庫から、シリーズ累計60万部を超えた「最後の恋」シリーズにつづく、新たな恋愛アンソロジーが登場しました。
三浦しをんさん、原田マハさん、窪美澄さんといった、いまノリにノっている人気作家の渾身の作品。
そして「真夜中のパン屋さん」シリーズでブレイク中の大沼紀子さんをはじめ、瀧羽麻子さん、千早茜さんというフレッシュな才能を堪能出来る作品。
さらには、あの柴門ふみさんの書き下ろしマンガまで!
この『恋の聖地―そこは、最後の恋に出会う場所。―』には、読めばきっと恋がしたくなる、7つの素敵な物語がつめこまれています。だけど、この作品の読みどころは、それだけではないんです。