ホーム > 新潮文庫 > 新潮文庫メール アーカイブス > 自由に生きるコツがわかる! 明日から気分が変わる本、5冊
新潮文庫メールマガジン アーカイブス
自由に生きるコツがわかる! 明日から気分が変わる本、5冊



 漠然とした不安、仕事や人間関係のストレス、自分に自信が持てない、など現代人は悩みが尽きない。
 今回は、ハードな毎日の中で頑張っている人、これから頑張ろうとしている人、またはもう諦めそうになっている人に読んでほしい本をピックアップしました。
 生きにくさを感じている社会人の悩みを取り去ってくれる処方箋となり、これから新生活を送る社会人や新学期を迎える学生にとっては、挫けずに頑張れる“予防法”を学べるはずです。

 例えば、植木理恵さんの『シロクマのことだけは考えるな!』には、失恋した、仕事で失敗したなど、どうしようもなく落ち込む時は、“気分を盛り下げよう”“負け犬は負け犬と過ごすのがいい”と答えています。
「なぜ傷口に塩を塗るようなことを言うんだ!」と腹を立てられる方もいらっしゃるでしょうが、実はとことん落ち込むことが心理学的知見から考えられた“ハッピーへの近道”なんだとか……その理由を知りたい方は本書を手に取ってみてください。もちろん、シロクマのことを考えてはいけない理由もわかりますよ。


脳はなにかと言い訳する

「脳」は幸せの鍵を握っている! 恋愛、仕事、アルコールetc.「脳」のしくみを知れば知るほど毎日がきっと楽しくなる!

ピアニストやスポーツ選手は、優れた遺伝子を持っているだけでは「一流」にはなれない。目標を達成するためには、脳に「やる気」を起こさせるのが鍵。また、脳には過去の決断に対して、後悔しないよう正当化する機能がある。仕事や恋愛など、身近な場面でも活かされるこの能力こそが人を幸せにするのだ。知るほどに魅力に溢れている脳を、「海馬」の研究者が説く、脳科学最前線。

●池谷裕二『脳はなにかと言い訳する―人は幸せになるようにできていた!?―

購入


なぜこんなに生きにくいのか

生き延びるためにいまこそ、仏教。禅僧が教える究極の処生術。

人として存在するかぎり、苦しみはけっしてなくなることはない。ならば、この生きがたい人生をいかに生きるか、それが人間のテーマではないだろうか。宗教はなんらかの真理を体得するものでなく、少しでも上手に生き抜くための「テクニック」。自らの生きがたさから仏門に入った禅僧が提案する、究極の処生術とは。困難なときこそ、具体的な思考で乗り切るための“私流”仏教のススメ。

●南直哉『なぜこんなに生きにくいのか

購入




シロクマのことだけは考えるな!

【ホンマでっか!?TV】話題の心理学者が教える、毎日をポジティブに生き抜く方法。

「シロクマのことだけは考えるな」、この心理学の著名な実験があなたの悩みを解決してくれるかもしれません。いますぐ忘れたい辛い恋、成果のない合コン、ギクシャクする上司との関係、どんなに頑張っても幸福感のない日常──あらゆるシチュエーションで私たちがぶつかる問題を気鋭の心理学者が分析、ベストの対処法を教えます。ハードな毎日を乗り切るための勇気をもらえる一冊。

●植木理恵『シロクマのことだけは考えるな!―人生が急にオモシロくなる心理術―

購入


悪人正機

「ほとんどの人が本当は友達ゼロ」「役に立たない旅でいいじゃないか」こんな先生が欲しかった!──絶妙の掛け合いから生まれた逆説的人生論。

例えば、「生きる」ってなんだ? という問いにいわく「泥棒して食ったっていいんだぜ」――。ほかにも「働くのがいいなんてウソだよ」「円満な家庭なんてねえんだよ」「有名になるっておっかないことだ」……。糸井重里が、吉本隆明から引き出すコトバの数々。驚きに充ちた逆説的人生論だ。「今、中学と大学が危ない」と考える吉本さんが、若者から大人まで元気づけてくれる一冊である。

●吉本隆明 糸井重里『悪人正機

購入


働きざかりの心理学

「働くこと=生きること」責任ある立場に立ち、人生の光と影を背負いながら誠実に働くことは、それだけで充分に難しいこと。「働きざかり」の世代が直面する“見えざる危機”を心身両面から探り、解決のヒントを提案します。「つきあいの功罪」「会議と疲れ」「妥協と協調」「男女の迷走」「いじめの病根」そして「中年の危機」。誰もが避けては通れない大切な課題を考えるための心のカルテ。

●河合隼雄『働きざかりの心理学

購入


Select by Y・H

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年01月21日   文庫セレクト
  •    
  •