ホーム > 新潮文庫 > 新潮文庫メール アーカイブス > 光秀謀叛の大黒幕とは! 本能寺の変は日本の危機だった
新潮文庫メールマガジン アーカイブス
光秀謀叛の大黒幕とは! 本能寺の変は日本の危機だった


「本能寺の変」といえば、小学生でも知っています。焼け落ちる本能寺、信長の死、三日天下、あっという間の光秀の討伐。まさにインパクトありすぎの展開で、大事変は終結します。洛中洛外の誰もが、「想定外」と呟いたに違いありません。信長から秀吉に天下が急展開したのですから。
 かくして光秀は謀叛人のレッテルが貼られ、信長に相当苛められたらしいとか、真面目すぎて逆ギレしたとか、まことしやかな理由が囁かれてきました。
 でも、どこかおかしいと思いませんか?
 あれだけの大事件、光秀が無計画だったとも思えない。動機もよくわからず、共犯の有無も不明。結果的に一番得をした秀吉は、奇跡的な「秀吉の大返し」で光秀を討ち取ってしまう。これを現代の政変にたとえるなら、いわば犯人死亡のまま幕引きということ。じつは家康もまた、事変直後に大きな動きを見せた。有名な「神君伊賀越え」です。
 さて、事変から一か月。恐るべき支配者も、弑した光秀も、気づけば歴史から消えている。これは何を意味するのか? 「死人に口なし」なのか――。
 真相を解き明かすべく、手練れの甲賀忍びが動き出します。探索の目的は二つ。動機と共犯の解明です。なぜ光秀は主殺しを決断したのか。誰か協力者がいたのではないか。光秀を裏切った者は誰か。ミステリー風にいえば、「被疑者死亡の事件」の謎を追うというわけです。しかも、表向きには「決着した」事件の闇を。
 探索するのは棒手裏剣の達人・甲賀多羅尾衆の忍び伊兵衛、美貌のくノ一於夕に千蔵の三人。少ない手がかりをもとに、公家、御所、伴天連筋を調べ上げていくと、やがて細川ガラシャ(丹後宮津)や浜松の筋が浮かび上がってくる......。
「謀叛」という言葉をはるかに超えた、予想もしなかった闇。見えそうで見えない密約の構図。他の忍びとの暗闘も迫力満点。実在する日記史料(『兼見卿記』)を、主人公の伊兵衛が読み解くシーンも、史料を重んじる著者ならではの憎い演出です。
 光秀の背中を押したのは誰か。黒幕がもくろんでいたこととは何か。怖ろしき者たちとは誰か。
 歴史マニアなら知る異説〈光秀=天海〉説を凌駕する驚きが、歴史の非情とともにガツンとくる、読みごたえ満点の傑作です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2020年08月17日   今月の1冊
  •    
  •