ホーム > 雑誌 > 雑誌詳細:新潮45 > 雑誌詳細:新潮45 2012年8月号

【特集】この絶望的な政治家たち

新潮45 2012年8月号

(毎月18日発売)

880円(税込)

雑誌の仕様

発売日:2012/07/18

発売日 2012/07/18
JANコード 4910049370827
定価 880円(税込)

【特集】
この絶望的な政治家たち

◆政治家は政策より人格である/適菜収

◆鳩山・菅・小沢「亡国のトロイカ」の大罪/阿比留瑠比

◆選挙をするたびに国が狂ってゆく/片山杜秀

◆民主党は学級会以下であった/小田嶋隆

◆身を捨ててこそ浮かぶ瀬もある野田総理/岩見隆夫

◆小沢一郎に引っかき回されただけの二十年/二井宏

◆制度いじりもたいがいにしろ/遠藤浩一

◆女はなぜ蓮舫と谷亮子が嫌なのか/ツノダ姉妹

◆ボスしか見えない「メス気質」森ゆうこ/倉田真由美

◆「水戸黄門」と自分で言うな渡部恒三/吉田照美

【インタビュー】
小沢君にはユーモアが足りない/渡辺恒雄

◆湯川秀樹は原爆投下を知っていたのか/藤原章生

【特集】深く愉しむ「ロンドン五輪」

◆オリンピック選手「第二の人生」/西所正道
大河ドラマ「平清盛」に出演する 藤本隆宏(水泳)
福祉拡充を訴える市議会議員 松野明美(マラソン)
気功治療院を開業、自ら手をかざす 宗茂(マラソン)
アイドルから国連職員まで 針路なき「それぞれの道」
川上優子(陸上)、三宮恵利子(スピードスケート)、坂本直子(ソフトボール)、井本直歩子(水泳)、信田美帆(体操)


◆英雄たちの転落/矢部純一
◆英国人父が語った
 ディーン元気「ロンドンへの軌跡」/ジョン・ディーン [聞き手]杉山芙沙子
◆イギリスのテロ対策は万全か/マークス寿子
◆EXILEはないだろう 東京オリンピック招致/古市憲寿
◆明治日本にスポーツを伝えた英国人/高橋孝蔵
◆日英ともに「中くらいの国」として 前駐日英国大使インタビュー/グレアム・フライ

【特別対談】
放射能とうんちと宇宙服/養老孟司×内田樹

◆大正百年記念企画 天皇不在が生んだ「大正裏面史」/原武史

◆忍び寄るステマの恐怖/酒井信

◆消防団員は必ず生きて還れ/後藤一蔵

◆司法はなぜ「結果責任」を問わないのか(中)――少年法と〈保護主義〉/佐藤直樹

◆みんなビョーキ/里見清一

【対談】
今こそ「大きな物語」を/與那覇潤×北川智子

【新連載】女が女に出会うとき 面倒くさい女のややこしい娘/小島慶子

◆小説と映画が社会を動かした
 『トガニ 幼き瞳の告発』著者インタビュー/孔枝泳 [聞き手]蓮池薫


◆歌謡曲が聴こえる〈3〉 松尾和子/片岡義男

◆世界史を変えた化学物質〈3〉 天才の出現と尿酸/佐藤健太郎

◆浮浪児1945――彼らはどこへ消えたか〈4〉 不良少年/石井光太

◆立川談志は名月である〈4〉 雨月/吉川潮

◆昭和の子供だ君たちも〈9〉/坪内祐三

◆日本八策〈6〉 日本の「雑居的無秩序性」/茂木健一郎

◆石の虚塔〈8〉 大発見の行方/上原善広

◆兵士は起つ 自衛隊史上最大の作戦〈11〉/杉山隆男

◆弟宮〈11〉 終戦に向け始動する天皇/竹田恒泰

◆名門と国家[第二部]〈5〉 会津人・松平恒雄、登場/徳川家広

◆人生の星の時間〈27〉 山本周五郎/福田和也

◆反・幸福論〈20〉 空気の支配/佐伯啓思

【達人対談】
ヘンな生物を探して南極から砂漠まで
辺境生物学の達人/長沼毅vs.ビートたけし

◆[扉]錦冠/高木亮
◆地球生き物語11 オランウータン/福田幸広

◆〈巻頭随筆〉風が時間を/徳岡孝夫
◆人間関係愚痴話/曽野綾子
◆閻魔堂の吹き流し/山本一力
◆右顧左眄/外山滋比古
◆だまし庵日記/野坂昭如

◆[記者匿名座談会]本当は政局ですらない「小沢新党」
◆おとこのるつぼ *無欲の勝利/群ようこ
◆イマイマイズム見聞録 *石川遼父の講演会/今井舞

◆[切り絵パロディ]新世界文学名作選〈10〉/高木亮

■Review■
・BOOK
・CINEMA・DVD&CD
[読書日記]渡部潤一
[インタビュー]安田浩一

編集長から

この絶望的な政治家たち
 いよいよロンドン五輪が開幕しますが、さて前回の北京五輪の開会式に出席した日本の首相は誰か? 答えは福田康夫首相です。あれから麻生・鳩山・菅・野田と4人も首相が替わったわけで、これはもうまともな国の姿ではありません。
 政治改革と政界再編が叫ばれておよそ20年。結局この間、小沢一郎氏が党を作っては壊し、政治家たちは離合集散を繰り返し、マスコミもそれを騒ぎ立てただけ。残ったのは、冗談のような名前の政党と、権力ゲームに明け暮れる政治家たちの群れ。まことに見るも無惨な有様です。
 あまりの腹立たしさに、今月も「この絶望的な政治家たち」という特集を組みました。渡辺恒雄氏へのインタビュー「小沢君にはユーモアが足りない」と併せて是非ご一読下さい。
 五輪特集からは西所正道「オリンピック選手『第二の人生』」、また原発問題を考えるにあたっては養老孟司・内田樹両氏による対談が深い示唆を与えてくれます。

新潮45編集長 三重博一

(「波」2012年8月号より)

バックナンバー

雑誌バックナンバーの販売は「発売号」と「その前の号」のみとなります。ご了承ください。

雑誌から生まれた本

新潮45とは?

「新潮45」の創刊は1982(昭和57)年3月で、創刊当初は「新潮45+」(シンチョウヨンジュウゴプラス)という誌名でした。その名の示すとおり、もともとは45歳以上の中高年層を読者対象に想定した雑誌であり、新潮社にとっては初の総合雑誌への挑戦でもありました。
 3年後の1985年より「+」が取れて、誌名は現在の「新潮45」に変わります。内容も「日記と伝記」を軸にした新たな教養雑誌へとリニューアル。以来、その時々の編集部の方針によってノンフィクションや事件への志向が強まったり、独自の言論に力点を置いたり、誌面は変わり続けてきました。
 しかし、一つだけ変わらない「芯」のようなものがこの雑誌にはあります。
 それは「人の生き死に」について考えるということです。
 扱うテーマや素材は、政治経済から殺人事件、芸能スキャンダルやスポーツ・ドキュメントに至るまで多岐にわたります。叙述の仕方も、論考あり、エッセイあり、重厚なノンフィクションありとさまざまです。けれども雑誌の真ん中には、尽きることのない「人間への関心」がある。
これからも「新潮45」は変わり続けるでしょう。時代に向き合いながら、新しいテーマに挑み、表現の幅も広がっていく。しかし、その「芯」の部分は変わりません。ネットの時代になっても、いやネットの時代だからこそ、「新潮45」は「人間」を書き続けていきます。

 ちょっと危険で、深くて、スリリング。
 死角を突き、誰も言わないことを言い、人の生き死にを考える。
 一度読むとクセになるような「毒にも薬にもなる雑誌」。
 
「新潮45」はそんな雑誌であり続けたいと思っています。

雑誌主催・共催・発表誌の文学賞