ホーム > 雑誌 > 雑誌詳細:新潮45 > 雑誌詳細:新潮45 2013年8月号

【特集】私の憲法論

新潮45 2013年8月号

(毎月18日発売)

880円(税込)

雑誌の仕様

発売日:2013/07/18

発売日 2013/07/18
JANコード 4910049370834
定価 880円(税込)

【特集】私の憲法論

◆しょせんは「言葉」に過ぎない/養老孟司
◆ケンポー、ケンポーってうるさいよ/小田嶋隆
改憲論者の私が自民党案に反対する理由/小林節
◆日本人にとって憲法とは何なのか/佐伯啓思
◆防衛大臣として考えたこと/森本敏
後藤田正晴の遺言/保阪正康
◆アメリカからの「警告のシグナル」/内田樹
◆「一大災厄」でもなく「大願成就」でもなく/櫻田淳
◆一九四六年の記憶から/岡井隆
いまこそ「選挙権免許制度」を/呉智英
◆尊重すべきは条文ではなく法の精神である/薬師院仁志
◆J-POPのような「自民党改憲草案」/古市憲寿
◆日本のエロスの豊饒さ、ナイスですね/村西とおる
◆憲法は貧乏人を助けてはくれない/末永直海
◆なぜ男ばかりが憲法を語りたがるのか/黒川伊保子

参院選、このバカを見よ/適菜収

池田大作の「かくも長き不在」/矢野絢也

【特集】戦史発掘

◆【一挙百枚掲載!】
昭和天皇と「よもの海」の謎/平山周吉
御製の力はいかにして封じられたか

◆ナウル島で朝鮮人軍属を救った隊長がいた/笹幸恵
◆父は人造石油のドイツ人技師だった/松本詔子
◆日本はソ連参戦をどこまで掴んでいたか/有馬哲夫
◆【対談】マッカーサーはなぜ天皇を救ったのか/奈良橋陽子×秋尾沙戸子
 歴史を動かした陰の主役たち

【対談】日本は「ハリボテ農業」から脱却できるか/神門善久×藻谷浩介

ドラッグ密輸を野放しにする「裁判員制度」/時任兼作

地下アイドル潜入記 デフレ社会のなれのはて/濱野智史

督促OL「就活日記」/榎本まみ

打棄られ亭主の独言/佐藤隆介

国境再考 いまそこで何が起きているか〈8〉/山田吉彦
 北朝鮮への能登密入出ルート


人生はベンチャーだ〈8〉 チェスとジャズと文楽と/岩瀬大輔

ドキュメント斎藤佑樹〈4〉 密着・入団3年目の苦闘/中村計
 『ワンピース』を語る


不眠を抱いて〈5〉 枕元にコーランを置くか携帯電話を置くか/椎名誠

名門と国家[第二部]〈17〉 憂鬱なる駐英大使/徳川家広

静かなスタンダード――成瀬巳喜男論〈4〉 女に金を借りる情けない男/川本三郎

歌謡曲が聴こえる〈15〉 田端義夫と愛奏したギター/片岡義男

日本のビョーキ〈5〉 なかなか死ねない社会/里見清一

日本国の形式〈12〉 日本人とウラル・アルタイ語/片山杜秀

反・幸福論〈31〉 西田哲学「純粋経験」ということ/佐伯啓思

【達人対談】超能力を科学する
超心理学の達人/石川幹人vs.ビートたけし

◆[扉]飛膜/高木亮
◆地球生き物語23 オーストラリアアシカ/福田幸広

◆〈巻頭随筆〉風が時間を/徳岡孝夫
◆人間関係愚痴話/曽野綾子
◆閻魔堂の吹き流し/山本一力
◆だまし庵日記/野坂昭如

◆[記者匿名座談会]もはや焦点は参院選より党内人事
◆おとこのるつぼ *ますます男はつらいよ/群ようこ
◆イマイマイズム見聞録 *東京電力株主総会/今井舞
◆国道者 *日本最短の国道/佐藤健太郎

◆[切り絵パロディ]新世界文学名作選〈22〉/高木亮

■Review■
・BOOK
・CINEMA
・EXHIBITION
・ざ・ベストテン
[読書日記]渡部潤一
[インタビュー]谷口忠大

編集長から

憲法を根本から考える

 長期安定化が見え始めた安倍政権。当面は経済政策や消費税問題などに取り組むとしても、いずれは総理の持論である憲法改正が本格的に持ち出されて来るでしょう。戦後長らく論争のタネであった改憲が、いま最も現実に近づきつつあるわけです。
 しかしその割には、なんだかすべてが「軽い」。聞こえてくるのは96条問題という脇筋の話ばかりですし、自民党改憲草案は学生のレポートのような試作品レベル。議論するのであれば、そもそも日本人にとって憲法とは何かといった根本的なところから論じるべきでしょう。参院選を機に今月は「私の憲法論」という特集を組んでみました。
 もう一つの特集「戦史発掘」の目玉は、一挙百枚掲載の平山周吉「昭和天皇と『よもの海』の謎――御製の力はいかにして封じられたか」。御前会議で開戦を避けるために読み上げられた明治天皇の御製。その「解釈」をめぐる戦いを追った力作です。
 猛暑の夏。少し頭を冷やせる号です。

新潮45編集長 三重博一

(「波」2013年8月号より)

バックナンバー

雑誌バックナンバーの販売は「発売号」と「その前の号」のみとなります。ご了承ください。

雑誌から生まれた本

新潮45とは?

「新潮45」の創刊は1982(昭和57)年3月で、創刊当初は「新潮45+」(シンチョウヨンジュウゴプラス)という誌名でした。その名の示すとおり、もともとは45歳以上の中高年層を読者対象に想定した雑誌であり、新潮社にとっては初の総合雑誌への挑戦でもありました。
 3年後の1985年より「+」が取れて、誌名は現在の「新潮45」に変わります。内容も「日記と伝記」を軸にした新たな教養雑誌へとリニューアル。以来、その時々の編集部の方針によってノンフィクションや事件への志向が強まったり、独自の言論に力点を置いたり、誌面は変わり続けてきました。
 しかし、一つだけ変わらない「芯」のようなものがこの雑誌にはあります。
 それは「人の生き死に」について考えるということです。
 扱うテーマや素材は、政治経済から殺人事件、芸能スキャンダルやスポーツ・ドキュメントに至るまで多岐にわたります。叙述の仕方も、論考あり、エッセイあり、重厚なノンフィクションありとさまざまです。けれども雑誌の真ん中には、尽きることのない「人間への関心」がある。
これからも「新潮45」は変わり続けるでしょう。時代に向き合いながら、新しいテーマに挑み、表現の幅も広がっていく。しかし、その「芯」の部分は変わりません。ネットの時代になっても、いやネットの時代だからこそ、「新潮45」は「人間」を書き続けていきます。

 ちょっと危険で、深くて、スリリング。
 死角を突き、誰も言わないことを言い、人の生き死にを考える。
 一度読むとクセになるような「毒にも薬にもなる雑誌」。
 
「新潮45」はそんな雑誌であり続けたいと思っています。

雑誌主催・共催・発表誌の文学賞