ホーム > 新潮新書 > 新書・今月の編集長便り > ワンフレーズの話

新潮新書

今月の編集長便り 毎月10日のメルマガで配信さている「編集長から」を「今月の編集長便り」として再録しました。こんなことを考えながら日々仕事しています。

ワンフレーズの話

 作家や評論家といった方々の中には、古典や名作のワンフレーズをたくさん覚えている方がいます。文章の中に、「デカルトいわく『○○○~』」などとさりげなく書いてあると、「やはりこの人は教養があるなあ」とこちらは感心してしまうわけです。
 編集長という仕事をしていながら、私にはこういう能力、記憶力がありません。百人一首ですらほとんど忘れてしまっています。むろん、古今の名作から自在に素敵な文章を惹いてくることもできません。
 その分の脳の容量はどこへ行ったのか。どうもそれは音楽の曲名とか歌詞のワンフレーズを記憶することに費やされてしまった気がします。
 このところ、頭の中に何度も浮かぶ曲は、ザ・タイムというバンドの「ドナルド・トランプ(ブラックヴァージョン)」というバラードでした。これは明らかに最近ニュースでよく見る、ドナルド・トランプ氏と先月刊行された『プリンス論』の両方からの影響です(ザ・タイムはプリンス・ファミリーのバンド)。別にそんなに有名な曲でもないのですが、こういうことは本当によく憶えています。
 こんな風に昔の曲が急に頭に浮かぶことは多いものの、それで誰かに感心してもらえることはほとんどありません。

 10月の新刊の目次から印象的なフレーズをご紹介していきます(『被差別のグルメ』のみ本文から)。

「医療の『進歩』が距離を作る」
「『本当のこと』は取扱い注意である」
――『医者と患者のコミュニケーション論』(里見清一・著)より。

「困ったことに老人の頭は若い」
「楽な人生を送ると長生きをする」
――『いつまでも若いと思うなよ』(橋本治・著)より。

「本当の『ソウルフード』とは、簡単にいえば、人から『差別される料理』のことである」
――『被差別のグルメ』(上原善広・著)より。

「『がまん』できない社会が人間を破壊する」
「貿易も戦争も国力の発動である」
――『さらば、資本主義』(佐伯啓思・著)より。

 ご紹介した文章に少しでもひっかかったら、現物を書店で開いてみてください。
 
 今月も新潮新書をよろしくお願いします。

2015/10