塩野七生さんの大作『ローマ人の物語』の続編とも言うべき『ローマ亡き後の地中海世界』。その単行本が刊行されたのは2008年12月(上巻、文庫版での1・2巻に相当)、そして2009年1月(下巻、文庫版3・4巻)のこと。
ローマ帝国が健在だった時代、地中海は「内海」であり、交通路ともいえる存在でした。ところが西ローマ帝国が滅亡すると、地中海の制海権を握ったのはイスラム化した北アフリカの海賊になります。人々をつなげる穏やかな海だったのが、人々を分断する戦争の舞台になってしまったのです。本作ではヨーロッパのキリスト教連合国が北アフリカの海賊、そしてその海賊を海軍として吸収したオスマントルコ帝国との対立が描かれます。
刊行当時はインド洋ソマリア沖での海賊行為が飛躍的に増え、日本籍船の被害もさかんに報道された時期でもあります。2009年3月からは海上自衛隊が対策のために現地での活動を開始、現在も約600人の隊員が護衛艦2隻とP3C哨戒機2機で警戒に当たっています。いま自分が編集している作品と現代のニュース報道とが呼応するのに、とても驚いたのをよく憶えています。

1914年に創刊され、今秋、「創刊100年」を迎える新潮文庫。その歴史は、「面白さ」への挑戦の歴史です。その時代、その瞬間によって変化する「小説の面白さ」を、新潮文庫は追求してきました。
書き下ろし、オリジナルの文庫が増え、市場動向が激変する中、文庫読者にとって、今いちばん「面白い」小説とは何か。「キャラクター」が、新潮文庫の答えです。現実ではありえないような個性と、言動と、振る舞いで、読者を「あっ」と驚かせる物語の主人公たち。それが、いま最も強く、読者を物語に惹きこむ「キャラクター」であると、新潮文庫は考えました。
小説の、文学の、新たな入り口に。新潮文庫は次世代ラインナップ、「新潮文庫nex」の刊行を開始します。
>> 「新潮文庫nex」公式サイト
池波正太郎の傑作時代小説が、相次いでテレビドラマ化されます。
8月8日、フジテレビの金曜プレステージ(午後9時~10時52分)で放送されるのが、「剣客商売 鬼熊酒屋」。北大路欣也主演の「剣客商売」シリーズの第3弾です。今回は、新潮文庫『剣客商売二 辻斬り』所収の「鬼熊酒屋」と『剣客商売五 白い鬼』所収の「三冬の縁談」という2つのエピソードをベースに、親が子を思う気持ち、子が親を思う気持ちなど、さまざまな“思いやり”の姿が描かれます。
>> 金曜プレステージ「剣客商売 鬼熊酒屋」サイト
一方、今秋、スカパー!と時代劇専門チャンネルのオリジナル時代劇最新作として登場するのが『闇の狩人』(新潮文庫刊)。池波ファンの間でも知る人ぞ知る名作の、待望のドラマ化です。盗賊・雲津の弥平次を演じる中村梅雀はじめ、風吹ジュン、福士誠治、谷村美月、加藤武、波乃久里子、石橋蓮司、津川雅彦ほかのオールスターキャスト。前編(9月14日夜6時、BSスカパー!で放送)、後編(10月5日夜9時、時代劇専門チャンネルで放送)あわせて3時間に迫る大作です。池波正太郎の三大シリーズ「剣客商売」「鬼平犯科帳」「仕掛人・藤枝梅安」のエッセンスを凝縮したような傑作『闇の狩人』がどう映像化されるか、楽しみですね!
>> ドラマ「闇の狩人」公式サイト


話題作が目白押しの夏休み映画の中でも今年一番注目を集めるスタジオジブリ最新作「思い出のマーニー」が7月19日(土)いよいよ公開します。
米林宏昌監督で映画化されたこの作品、元々は宮崎駿氏が推薦していたイギリス児童文学の古典的名作ということ、ご存知ですか。
心に闇を抱える少女、アンナがひと夏預けられた先で出会った不思議な少女マーニー。
ふたりは次第に心を通わせ、マーニーはアンナにとって初めての親友となっていきます。
しかし、突然マーニーが姿を消してしまい……。
![]() |
![]() |
思い出のマーニー ジョーン・G・ロビンソン、高見浩/訳 ![]() みんなは“内側”の人間だけれど、自分は“外側”の人間だから――心を閉ざすアンナ。親代わりのプレストン夫妻のはからいで、自然豊かなノーフォークでひと夏を過ごすことになり、不思議な少女マーニーに出会う。初めての親友を得たアンナだったが、マーニーは突然姿を消してしまい……。やがて、一冊の古いノートが、過去と未来を結び奇跡を呼び起こす。イギリス児童文学の名作。 ![]() ISBN:978-4-10-218551-3 発売日:2014/06/27 ![]()
![]() |
今回の映画公開にあわせて『ハンニバル』などで知られる高見浩氏が手がけたきめ細やかな新訳版『思い出のマーニー』が新潮文庫で発売されました。