ホーム > 書籍詳細:こいごころ

こいごころ

畠中恵/著

737円(税込)

発売日:2024/11/28

  • 文庫
  • 電子書籍あり

若だんなを訪ねてきた妖狐・笹丸に隠された秘密とは!? 優しさと切なさにあふれる第21弾。

寝込んでいる若だんなのもとに、妖狐の老々丸と笹丸が訪ねてきた。老々丸は、力の尽きかけた笹丸を若だんなの祖母・大妖おぎんのいる神の庭で暮らせるようにしてほしいという。だが、おぎんに知らせる術はない。困った三人は名僧・寛朝の力を借りようとするが、そこでは化け狸にまつわる信じられない事件が待っていた。そして笹丸に隠された秘密とは!? 優しさと切なさにあふれるシリーズ第21弾。

目次

おくりもの
こいごころ
せいぞろい
遠方より来たる
妖百物語

解説 南沢奈央

書誌情報

読み仮名 コイゴコロ
シリーズ名 新潮文庫
装幀 柴田ゆう/装画、新潮社装幀室/デザイン
雑誌から生まれた本 小説新潮から生まれた本
発行形態 文庫、電子書籍
判型 新潮文庫
頁数 336ページ
ISBN 978-4-10-146143-4
C-CODE 0193
整理番号 は-37-23
ジャンル SF・ホラー・ファンタジー
定価 737円
電子書籍 価格 737円
電子書籍 配信開始日 2024/11/28

書評

時代小説におけるシチュエーションコメディの名作

錦織一清

 あらゆる芸能の中で、落語が一番好きなんです。
 親父の影響が大きいですね。あとは東京の下町で育ったからかな。ディズニーランドに近いエリアですが、そういうところに息子を連れて行くようなタイプではなくて、休みの日はもっぱら、二人で寄席か江戸川競艇場。だから落語は小さい頃からよく聞いていました。
 当時の江戸川競艇場には、麻丘めぐみさんがCM出演していたカップスターが売っていたんです。日清食品さんのカップヌードルは街中でもよく見かけましたが、カップスターは希少で、それに釣られて一緒に行っていました。おふくろにナイショだよって言われながら(笑)。
 今、僕のメインの仕事は演出家で、2021年に「しゃばけ」シリーズ原作の舞台「シャイニングモンスター」の演出をさせていただき、この7月30日からはその第二弾が上演されます。最初に、「しゃばけ」の世界観をどういう風に表現したらいいかなと考えた時、隅田川が大川と呼ばれていた当時の江戸の町や文化が匂ってきて、落語の世界に通じているような気がしました。著者の畠中恵先生も古典落語の世界がお好きなんじゃないかなという僕の勝手な憶測もあるのですが、「しゃばけ」は落語家さんが一人で演じても面白くなる作品だと思います。
 同時に、「しゃばけ」にはシチュエーションコメディの要素も強く感じました。僕は、「奥さまは魔女」や「ルーシー・ショー」などのコメディエンヌが主演する昔のアメリカの30分間のテレビドラマ番組の世界観も好きなのですが、それと同じ世界観ですね。舞台はそれなりの人数が出演します。だからこそ、コメディタッチに描くとすごく面白くなるんじゃないかなって。さらにわんぱくにも作りたいから、舞台ではものすごくファンキーな曲を乗せています。畠中先生、怒っていらっしゃらないかな、大丈夫でしょうか……。けれど、自由に作らせていただいて本当にありがとうございます。
 そういうことをわりと僕は気にするタイプで、というのも舞台の台本でも、たぶん脚本家の先生はわざとそうしているわけではないと思うのですが、たまに迷惑なものもありましてね。ト書きに「いつのまにかそこにいる」と書いてあったことがあって、けれども役者は絶対に舞台の袖から登場するわけです(笑)。「一方こちらでは」というト書きも、「一方こちら」を作るのに舞台は時間がかかる。そのへんの調整を含めて、皆で一緒に作っていくことが、舞台の面白いところでもあるんですけどね。
 僕はつかこうへい先生に師事していたのですが、先生は舞台や小説で小難しいことをなさいませんでした。膨大な日本語を知っていて、漢字にも詳しくて、様々な書き方もできる。けれど、色々な人に観てもらいたいと思っていらしたから、先生の作品には、敷居を下げて、カジュアルに観てもらおう楽しんでもらおうという気持ちが溢れています。畠中先生の小説からも、同じ思いが溢れ出ています。たとえばですが、夏目漱石はたぶんフォーマルに明治時代を書いていて、畠中先生は敢えてカジュアルに江戸時代を描いていらっしゃる。だからとても読みやすくて、絶対に小難しく、斜に構えてお書きにならない。最新作『こいごころ』を拝読して、一層強く思いました。これからもぜひ、その書き方を続けていただきたいです。
『こいごころ』は連作短篇集ですが、なかでも表題作はとても意味深い作品でした。尽きるはずのない、永遠の命を持っているはずの妖にとっての“最期”とはどういうことなのか。それに直面した時、初恋の人にもう一度逢いたいと、それだけを切に願うその想いに、胸が締め付けられました。現在のCG技術で、「しゃばけ」シリーズをぜひ映画化して欲しいと心から思います……が、まずは「シャイニングモンスター2nd step てんげんつう」の舞台を楽しみにしてください!

(にしきおり・かずきよ 演出家)

波 2022年8月号より
単行本刊行時掲載

著者プロフィール

畠中恵

ハタケナカ・メグミ

高知県生れ、名古屋育ち。名古屋造形芸術短期大学卒。漫画家アシスタント、書店員を経て漫画家デビュー。その後、都筑道夫の小説講座に通って作家を目指し、『しゃばけ』で日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞。また2016(平成28)年、「しゃばけ」シリーズで第1回吉川英治文庫賞を受賞する。他に「まんまこと」シリーズ、「若様組」シリーズ、「つくもがみ」シリーズ、「佐倉聖の事件簿」シリーズ、「まことの華姫」シリーズ、『ちょちょら』『けさくしゃ』『うずら大名』『わが殿』『猫君』『御坊日々』『忍びの副業』などの作品がある。また、エッセイ集に『つくも神さん、お茶ください』がある。

畠中恵「しゃばけ」新潮社公式サイト (外部リンク)

関連書籍

判型違い(単行本)

この本へのご意見・ご感想をお待ちしております。

感想を送る

新刊お知らせメール

畠中恵
登録
SF・ホラー・ファンタジー
登録

書籍の分類