しゃばけごはん
781円(税込)
発売日:2021/11/27
- 文庫
- 電子書籍あり
卵焼きに花見弁当、葱鮪鍋にお団子……しゃばけに登場する料理を味わいつくす初のレシピブック。
しゃばけシリーズには、おいしい料理場面がいっぱい。若だんなも妖も大好きな卵焼き、仁吉や佐助が給仕してくれる小豆粥。豪華な花見弁当、宴会の葱鮪鍋、やなり稲荷。宿場町の奈良茶飯、天狗と食べた夜鷹蕎麦。三春屋の茶饅頭に、栄吉の辛あられ……しゃばけに登場する美味なる江戸料理、全33品をお手軽なレシピで再現。若だんなが食べたあの味を、あなたもおうちで楽しんでみませんか?
雷豆腐
あげと葱のうどん
胡椒飯
鰯の照り焼き
茶巾たまご
焼茄子
小豆粥
湯豆腐
帆立貝の串焼き
たけのこの木の芽和え
蒟蒻の辛味煮転ばし
さやいんげんの胡麻和え
海老の酒煮
三種の混ぜ飯
豆腐田楽
蜆の飯と蜆汁
味噌漬け豆腐
葱鮪鍋
炒り豆と醤油豆
夜鷹蕎麦と焼き味噌
味噌漬けの牛肉
栄吉の辛あられ
いつものお団子
さくいん
書誌情報
読み仮名 | シャバケゴハン |
---|---|
シリーズ名 | 新潮文庫 |
装幀 | 柴田ゆう/装画、新潮社装幀室/デザイン |
発行形態 | 文庫、電子書籍 |
判型 | 新潮文庫 |
頁数 | 160ページ |
ISBN | 978-4-10-146175-5 |
C-CODE | 0195 |
整理番号 | は-37-47 |
ジャンル | 文学・評論 |
定価 | 781円 |
電子書籍 価格 | 781円 |
電子書籍 配信開始日 | 2021/11/27 |
インタビュー/対談/エッセイ
しゃばけとアニメとパンデミックと[後篇]
大好評配信中のしゃばけアニメについて、伊藤監督と主演の榎木氏が語る!(前篇はこちら)
小説をアニメ化するということ
榎木 20周年記念アニメ「しゃばけ」は、しゃばけファンの皆さんにも大好評で、かつての読者が戻ってくるきっかけにもなっているとか。
伊藤 いつもは批判されることが多いんだけど(笑)、今回は珍しくいろんな人に褒めてもらいました。
榎木 それは嬉しいですね。
伊藤 なかでも今回編集をお願いした瀬山武司さんが褒めてくださったことで、「ああ、これはそんなに大きく間違ってはいなかったんだな」と安心しました。瀬山さんはアニメ「アルプスの少女ハイジ」で編集をされていた方。僕にとってテレビアニメの理想は「ハイジ」だったので。
榎木 それはすごい。やはり原作ものだと、「間違っているかどうか」というのは気になりますか?
伊藤 はい、特に「しゃばけ」シリーズのように多くの人に愛されている作品は、原作の「空気感」を壊さないように気を付けます。榎木さんは原作の存在は意識するほうですか?
榎木 もちろん事前に目は通しますが、「原作はこうだから」と固定観念を持たないよう、台本に書かれていることがすべて、と思って演じています。
伊藤 声優は、描かれた世界をより豊かに膨らませることが仕事ですからね。
榎木 原作が漫画か小説かによって絵を作る上での違いはありますか?
伊藤 小説のほうが難しいのは確かです。ただその分面白いですね。漫画のアニメ化は技術力を供与するだけ、と思う時もありますが、小説には自分の想像が入り込める余地がありますから。
榎木 なるほど。
伊藤 小説を絵に起こすときには、行間を読む力が試されますが、その力は誰にでもあるわけじゃない。どう考えても悲しい場面なのに、薄ら笑いを浮かべた絵を描いてきてしまうアニメーターもいるぐらいで。
榎木 行間を読む力は、どうやって身に付けたらいいんでしょう。
伊藤 ぼくは高校生の頃からアニメーターになると決めていたので、授業はサボって図書室で谷崎潤一郎や林芙美子などをたくさん読んでました。その経験が役に立ったのかな。いまも本が好きで、職場が三鷹なので太宰熱も再燃しています。
榎木 読書が大事なのですね。読解力は役者にとっても必要です。セリフの一つ一つに自分の解釈が反映されてしまうので。
「知的で野蛮」なジブリの先輩たち
榎木 最近はパンデミックの影響で、アフレコの風景も変わりました。スタジオの人数制限で、一人ずつの録りになってしまうことが多いんですよね。
伊藤 榎木さんのような人気声優の方は忙しすぎるので、スケジュールが合わないという問題もありますし。
榎木 ですが今回は一人ではなく、仁吉役の内山昂輝くん、鈴彦姫役の金元寿子さんと掛け合いで演じることができたのがよかったです。
伊藤 もちろん皆さんプロフェッショナルだから、一人で録っても水準以下になることはないけど、掛け合いの中で予期せぬプラスアルファの効果が生まれることがあるんですよね。
榎木 屏風のぞき役の木村良平さんは一人のアフレコでさびしかったかも(笑)。制作の現場ではどうですか?
伊藤 パンデミック以降、制作スタジオに人が集まらなくなってしまったことに困っています。アニメーターってもともと引きこもりがちなんです(笑)。デジタル作画なら家にいてもできますが、スタジオで先輩から学んだり、熱気を体験したり、ということが大切なのに。
榎木 それは残念ですね。
伊藤 僕はアニメーターとして最初にスタジオジブリで仕事を教わったのですが、あの人たちの佇まいに学ぶことが多かったんです。知的でありながら野蛮な。あれはまさに「薫陶」でした。
榎木 想像できるような(笑)。
伊藤 野蛮を通り越してときに凶暴になることも(笑)。仕事をはじめて覚えたときに彼らの凄みのようなものを目の当たりにしたのが、自分の芯になったような気がします。
榎木 役者も同じで、先輩の芝居が現場で見られないのは、若い人にとっては苦しいだろうな、と思います。打ち上げもないですし。
伊藤 制作側と声優との交流も今は難しいですね。アニメ「夏目友人帳」のときは、夏目役の神谷浩史さん、ニャンコ先生役の井上和彦さんと打ち上げで話したことで、すごく人として尊敬できる、とか、芝居をただ楽しみに見ていられるという信頼感が増していきました。スタジオで録ったものを聴いているだけじゃ、そこまではわからない。
榎木 仕事以外の話もできる場というのは、本当に大切ですよね。
伊藤 ただコロナ禍でも不思議なことに、アニメの製作本数自体は増えているんです。
榎木 それは僕も実感しますね。
伊藤 20年ぐらい前は週20~30本で「作りすぎ」と言われていたのですが、今は週100本ぐらい作られている。
榎木 がんばりすぎなのかも(笑)。
伊藤 企画の本数にたいして、才能の数は限られている。アニメ業界は永久に人手不足なんですよ(笑)。
(いとう・ひでき アニメーション監督)
(えのき・じゅんや 声優)
波 2022年1月号より
大好評配信中のしゃばけアニメについて、伊藤監督と主演の榎木氏が語る![前篇]
「若だんな」というキャラクター
伊藤 若だんなは複雑なキャラだから、演じるのは難しかったでしょう。
榎木 そうですね。最初のテイクではちょっと元気が良過ぎたのですが、監督のアドバイスで病弱な部分はより病弱に、対決場面ではより力強く、とメリハリが出るようにしました。
伊藤 一太郎はたおやかな印象を与えるけれど、芯にはものすごく熱く強いものがある。その相反する要素を表現しなければならないんですよね。
榎木 3分という短いアニメなので、普通は30分のアニメで表現するものをなるべく凝縮して伝えようと心がけました。
伊藤 とても陰影のある芝居をしていただき、榎木さんの「一太郎」になっていました。本当に良かったです。
榎木 ありがとうございます。監督は「しゃばけ」シリーズはもともとご存じだったのですか?
伊藤 自分でも意外ですが、実は全然知らなかったのです。20年も続く有名なシリーズなのに。
榎木 僕は同じ畠中恵先生原作の『つくもがみ貸します』のアニメ化でも主人公の清次を演じていたので、作品のことは知っていたのですが、読むのははじめてで。とても親しみやすいお話ですよね。
伊藤 そうですね。でも、アニメ化のお話をいただいてから絵コンテを描くまで時間の余裕がなかったので、楽しみつつも必死で読んでいました。
榎木 今回は第一作『しゃばけ』だけではなく、シリーズの様々な作品の名場面が入ったアニメになっていますよね。相当読み込まれましたか?
伊藤 原作を読みながら「これは映像化するのは楽しそうだ」と思いつつ、気になった場面にどんどん付箋をつけて構成案を考えていきましたが、取捨選択に悩みました。
榎木 監督が一番力を入れたシーンはどこでしたか?
伊藤 「おまけのこ」で鳴家が川の主の鯉に出会う場面ですね。あそこは一生懸命描きました。それと、『うそうそ』の弁財船の場面も描いていて本当に楽しかった。江戸時代の船の構造って面白いんですよ。実は昔、大工をやっていたこともあって、船大工になりたいなあ、と思いながら描いていました(笑)。
榎木 それは意外でした(笑)。どれもほんの一瞬の場面でしたよね。
伊藤 いまは無くなってしまった江戸の風景、というものに憧れがあるんですよね。本当はトキの群れなんかが飛んでいたんじゃないかな、などと想像しながら描くのは楽しかったです。
アニメーションと時代もの
榎木 アニメで時代劇って、実は珍しい。時代考証などは相当苦労されたのではないですか?
伊藤 歴史時代ものを手がけるときは、資料に当たるのが楽しくもあり大変でもあり。特に江戸時代は資料が山ほどあるので。だから時間との勝負で、どこかで踏ん切りをつけなくてはならないんです。『しゃばけ』では、以前『四谷怪談』のアニメをやったときの蓄積がものを言いましたが、はじめてだったら大変だったと思います。
榎木 なるほど。でもアニメには自由さもありますよね。『つくもがみ貸します』は江戸時代が舞台ですが、清次の髪型はざんぎり頭で、他にも現代風のアレンジが加えられていました。
伊藤 畠中先生も何かのインタビューでおっしゃっていたと思うのですが、きちんと時代考証をしつつ、どこまで現代的な要素を入れるか、というバランスが本当に難しい。というのも、本気で江戸時代を再現しようとすると、現代の読者には理解できない、違和感のある作品になってしまうんですよ。
榎木 そのバランスが、今回のアニメーションでは原作に忠実になっていると思いました。
伊藤 原作の柴田ゆうさんの装画は、柔らかく簡素に描かれていますが、裏にしっかりとした考証と意志があります。僕も当時の衣装や鳥山石燕の画など資料にいろいろ当たりましたが、柴田さんの絵がそうしたものを踏まえていたので、「結局これでいいのか」と(笑)。演じる側としては時代を意識されたことはありますか?
榎木 ダミ声で巻舌風に「てやんでぃ」とか、いわゆる「江戸時代っぽさ」は出さず、作り込まないようにしました。
伊藤 確かに自然な喋り方でしたね。
榎木 YouTubeで100年前の人々の会話音声が聴けるんですが、言葉遣いこそ昔風だけど、発声の仕方は変わらない。だから江戸時代の人もそうだろう、と。勝新太郎の「座頭市」を見たことも大きかったですね。変に作らない演技が印象的でした。
伊藤 なるほど。勉強されているんですね。狭き門をくぐりぬけただけあって、最近の声優さんは皆さん本当に上手です。
榎木 皆、勉強熱心ではありますね。僕も役者仲間数人で、メソッド演技論など芝居に関する本を読んで意見交換をしたり、学んだことをトレーニングとして実践したりしてます。役に立つ立たないはありますけど(笑)。
伊藤 人気と実力があるのに常に努力していて、素晴らしいですね。
榎木 競争社会ですから(笑)。
(後篇はこちら)
(いとう・ひでき アニメーション監督)
(えのき・じゅんや 声優)
波 2021年12月号より
著者プロフィール
畠中恵
ハタケナカ・メグミ
高知生まれ、名古屋育ち。名古屋造形芸術短期大学ビジュアルデザインコース・イラスト科卒。2001年『しゃばけ』で第13回日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞してデビュー。ほかに『ぬしさまへ』『ねこのばば』『おまけのこ』『うそうそ』『ちんぷんかん』『いっちばん』『ころころろ』『ゆんでめて』『やなりいなり』『ひなこまち』『たぶんねこ』『すえずえ』『なりたい』『おおあたり』『とるとだす』『むすびつき』『てんげんつう』『いちねんかん』『もういちど』『こいごころ』『いつまで』、ビジュアルストーリーブック『みぃつけた』(以上『しゃばけ』シリーズ、新潮社)、『ちょちょら』『けさくしゃ』(新潮社)、『猫君』(集英社)、『あしたの華姫』(KADOKAWA)、『御坊日々』(朝日新聞出版)、『忍びの副業(上)・(下)』(講談社)、『おやごころ』(文藝春秋)、エッセイ集『つくも神さん、お茶ください』(新潮社)などの著作がある。
川津幸子
カワツ・ユキコ
1955(昭和30)年、福岡県生れ。早稲田大学卒業後、世界文化社、オレンジページを経てフリーに。栗原はるみの『ごちそうさまが、ききたくて。』の編集を手がけ、大ヒットさせる。その後、料理の楽しさを伝えるためには自ら作らなくてはと、料理編集者と料理研究家の二足のわらじをはくようになる。著書は「100文字レシピ」シリーズのほか、『ビンボーDeli.』『ごはんよ、急げ!』『さあ、腕まくり』『そろそろ大人のおいしい暮らし』『台所デビュー 楽々!』『おいしい和食がつくれたら。』『川津さんちのおうちごはんのレシピとヒント204』『これであなたもひとりごはんのベテラン』などがある。