ホーム > 新潮文庫 > 新潮文庫メール アーカイブス
新潮文庫メールマガジン アーカイブス


 被害者も、家族も、友人も、作者も、編集者ですら、信じてはいけない――。
〈マンチェスター市警 エイダン・ウェイツ〉シリーズで海外ミステリー・ファンにもおなじみの英国作家ジョセフ・ノックスの最新作は、これでもかというくらいに、たくらみに満ちた作品。一昨年の年末ミステリー・ベスト・アンケートでも話題をさらった『スリープウォーカー―マンチェスター市警 エイダン・ウェイツ―』も、複雑な謎をからめたノワール小説の異色作でしたが、今回は、ノンフィクションの体裁をとった、かつてないほどに斬新なメタノワール・ミステリーに挑んでいます。
 なにしろ、著者であるノックス自身が登場し、しかもいくつかの事件については容疑者として扱われているのです。さらに、本作の作者であるからには、ここに記されている事柄はノックスの思うままに偽ることもできるということ。
 さらに、この作品を発表後、作者ノックスの情報はいっさい入ってきておらず、SNSもずっと更新されていないままなのです。

 事件の発端は2011年末。マンチェスター大学の学生寮から、一人の女子学生が姿を消します。彼女の名はゾーイ。7年が経過するも行方はわからず、世間の記憶も薄れてきた頃、作家イヴリンはこの事件に関心を抱いて、関係者への取材と原稿執筆を開始。作家仲間であるジョセフ・ノックスにアドバイスを仰ぐことになります。2018年、ゾーイの双子の姉キムが初めてマスコミ取材に応じ、事件は再度注目を集めることに。ところが、取材と執筆を続行するようノックスから助言されていたイヴリンは、翌年、拉致犯人と思われる人物を特定する証拠を入手した直後に死亡してしまいます。故人の遺志を継いだノックスが原稿の整理と追加取材を行って、『トゥルー・クライム・ストーリー(犯罪実話)』として彼女の遺稿を完成させるのですが――。
 関係者へのインタビューを中心に、イヴリンとノックスとのメールでの対話、新聞記事の抜粋、Facebookの書き込みなどから浮かび上がる失踪事件の謎にくわえて、新たに殺人までが絡み、その複雑な人間関係には著者ノックス自らも加わっているという、特異な形式で描かれる野心作です。
〈マンチェスター市警 エイダン・ウェイツ〉シリーズの著者がはじめて挑む単発物で、被害者も関係者も作者すら誰ひとり信頼できる者のいない、かつてないほど斬新なサスペンス・ノワールを、ぜひともお楽しみください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2023年09月15日   今月の1冊

alt_text alt_text

 1995年3月20日、月曜日。

 50歳以上の人ならば、東京の地下鉄が阿鼻叫喚に包まれ、路上で苦悶する人々を捉えたニュース映像を思い出すだろう。地下鉄サリン事件。この前年、オウム真理教は、長野県松本市でサリンを使った事件を起こし、ついに通勤時間帯の東京で未曽有の無差別テロを実行した。この朝、サリンの治療法を熟知していたのは、九州大学医学部のみ。九大チームは松本サリン事件でいち早く毒物を特定し、凶悪なオウム真理教と戦い始めていたのだった。

 オウムが引き起こした事件については、多くの本が書かれてきた。しかし帚木蓬生さんの『沙林 偽りの王国』(上下巻)は、医療従事者たちがいかにオウムと闘い、いかにカルトの闇に対峙したのか、その観点から、オウム事件の全貌を描き出していく。医師で作家の著者にしか描けない本書は、いままで例のない新たな視点でオウムの闇を問う大作である。

 当時、警察庁長官の立場にあり、銃撃事件の被害者でもある國松孝次さんは、巻末解説でこう記している。「本書は第一級の質をもっている」と。

 カルトの危険性を考える絶好の物語でもある本書は、刊行直後に早くも増刷した。「オウム」を名前しか知らない読者にも、ぜひご一読を賜りたい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2023年09月15日   今月の1冊


「ギリシア人の物語」シリーズ(単行本では全3巻)の文庫化が始まります。単行本の第3巻『新しき力』を二分冊し、全4巻で文庫化します。
 古代ギリシア人は哲学や科学、文学や演劇、そして現代文明の基礎といってもいい民主政など、さまざまな分野でイノヴェーションを起こした民族です。彼らなくして、塩野七生さんが「ローマ人の物語」(文庫で全43巻)で描いた古代ローマ文明もなかったといっても過言ではありません。
 本作品の文庫版には文庫としては異例の美しさといっていい口絵が収録されます。第1巻の口絵では、古代ギリシア人の生活を垣間見ることのできるさまざまな陶器が一望のもとになっています。美しい絵で彩られた陶器は、古代ギリシア人にとっては重要な輸出品であり、「戦略物資」といってもいいものでした。
 塩野さんはご自身で本シリーズを「最後の作品」と語っています。名著「ローマ人の物語」シリーズ以前の世界を描いた本作にぜひご注目ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2023年08月15日   今月の1冊


 吉田修一さんが週刊新潮に連載した小説『湖の女たち』が文庫化されました。本作品は琵琶湖畔の静かな介護施設で暮らす100歳の男性が、何者かによって人工呼吸器が外されて死亡し、滋賀県警の刑事が捜査するという、一見ミステリータッチの小説です。しかし、死亡した男性が若き日に731部隊に属していたことや、その後に薬害事件に関与していたことが徐々に明らかになり、現代的なテーマを孕むスケールの大きな作品になっています。介護施設で勤務する女性と刑事が陥るインモラルな関係やその激しい描写も大きな話題になりました。
 本作は福士蒼汰さん、松本まりかさん主演で映画化されることが決まっており、来年初夏公開の予定です。メガホンをとったのは大森立嗣監督。吉田さんと大森監督、二人のコンビはモスクワ国際映画祭で審査員特別賞を受賞した『さよなら渓谷』の映画化以来二度目。映画特設サイトでは衝撃的な特報動画が公開されていますので、ぜひご覧ください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2023年08月15日   今月の1冊


 昭和50年、ベトナム戦争が終結し沖縄国際海洋博覧会が開かれたこの年に、小学6年生だった少年が「将来のゆめ」という作文を書きました。「教師」か「作家」を目ざしてがんばりたいと書いていた少年の名前は、重松清
 そして16年後の平成3年、重松さんは「作家」としてデビューします。直木賞など数々の賞を受賞した重松さんは、30年以上もベストセラー作家として執筆を続ける一方で、7年前からは早稲田大学で教鞭を執っています。かつての少年は、二つの夢をともに叶えたのです。
 このたび出版された文庫新刊『おくることば』には、そんな「作家」であり「教師」である重松さんが書いた6つの作品が収められています。作家として本書のために書き下ろした小説「反抗期」は、2023年3月に小学校を卒業した少年・ユウの物語。コロナ禍での学校生活で、ユウは思いがけない出来事に巻き込まれていきます。そして、卒業式でユウを待ち受けていたのは――。新型コロナ感染者がふたたび増え始め、感染状況は「第九波」に入ったのではともいわれていますが、そんな今だからこそ読みたい1編です。
 教師としての側面が強いのが「夜明けまえに目がさめて」。これは、早稲田大学の「重松ゼミ」での日々や、学生たちへの思いやメッセージをまとめたものです。ネットなどで膨大な、そして不確かな情報が飛び交う現代。平和が「当たり前」でなくなってしまった現代。そんな"今"を生きていくための「考えるきっかけ」に満ちており、大学生はもちろん、子どもからおとなまで、令和を生きるすべての人に読んでほしい作品です。また、重松さんが語りかけるかたちで書かれているのでたいへん読みやすく、夏休みの読書感想文に困っている......というお子さんにもおすすめです!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2023年07月18日   今月の1冊