インフォメーション―情報技術の人類史―
ジェイムズ・グリック、楡井浩一/訳

人類は太古からあらゆる手段でメッセージを伝えあってきた。アフリカ奥地のトーキング・ドラムに始まり、文字の発明や辞書製作など古代からの叡智、近代の計算機や遠隔通信技術の開発、そして現代の遺伝子解読や量子力学と情報理論の結合まで、「情報」を操る数多の試みを見つめ直し、壮大なスケールで世界の本質を問い直す。

ISBN:978-4-10-506411-2 発売日:2013/01/25

書評

3,520円(定価) 購入


『インフォメーション―情報技術の人類史―』注記(Notes)完全版


【第11章 ミーム・プールへ】(11. INTO THE MEME POOL)

382
ミーム(memes)について考えをめぐらすとき、…
Douglas R. Hofstadter, “On Viral Sentences and Self-Replicating Structures,” in Metamagical Themas: Questing for the Essence of Mind and Pattern (New York, Basic Books, 1985), 52.
382
「今や生物圏は、符号に始まる構造の普遍性そのものからして、…」
Jacques Monod, Chance and Necessity: An Essay on the Natural Philosophy of Modern Biology, trans. Austryn Wainhouse (New York: Knopf, 1971), 145.
383
観念は有機体の特性のいくつかを保持してきた。
Ibid., 165.
383
観念は観念を引き起こし、…
Roger Sperry, “Mind, Brain, and Humanist Values,” in New Views of the Nature of Man, ed. John R. Platt (Chicago: University of Chicago Press, 1983), 82.
384
…「新種の自己複製子が最近この惑星に出現したと思う」…
Richard Dawkins, The Selfish Gene, 30th anniversary edition (Oxford: Oxford University Press, 2006), 192.
386
…「この絵はジョージ・ワシントンの当時の風貌そのものではないかもしれませんが」…
Daniel C. Dennett, Darwin’s Dangerous Idea: Evolution and the Meanings of Life (New York: Simon & Schuster, 1995), 347.
387
「スポーク付きの車輪を備えた運搬車は、…」。
Daniel C. Dennett, Consciousness Explained (Boston: Little, Brown, 1991), 204.
387
…(典型的な指弾。「原子が嫉妬深かったり、…」…)。
Mary Midgley, “Gene-Juggling,” Philosophy 54 (October 1979).
388
デネットは「ミームとは、意向を伴う情報パケットである」と言った。
Daniel C. Dennett, “Memes: Myths, Misunderstandings, and Misgivings,” draft for Chapel Hill lecture, October 1998, http://ase.tufts.edu/cogstud/papers/MEMEMYTH.FIN.htm (accessed 7 June 2010).
388
「信念のために死ぬことは、…」
George Jean Nathan and H. L. Mencken, “Clinical Notes,” American Mercury 3, no. 9 (September 1924), 55.
388
…〝かつて陛下の約されし、我が韻文への御下賜、…〟
Edmund Spenser, quoted by Thomas Fuller, The History of the Worthies of England (London: 1662).
388
「自己複製子が適切な条件を与えられると、…」
Richard Dawkins, The Selfish Gene, 322.
389
あなたが繁殖力のあるミームをわたしの頭脳に植えつけるとき、…
Quoted by Dawkins, Ibid., 192.
389
明確に記述することがむずかしい用語――…
W. D. Hamilton, “The Play by Nature,” Science 196 (13 May 1977): 759.
390
…鳥のさえずりかたの〝文化〟を披露しているわけだ。
Juan D. Delius, “Of Mind Memes and Brain Bugs, A Natural History of Culture,” in The Nature of Culture, ed. Walter A. Koch (Bochum, Germany: Bochum, 1989), 40.
390
「目にする人から人へと移り/…」
James Thomson, “Autumn” (1730).
390
「イヴ、その瞳が燃え移りやすき炎を放てり」。
John Milton, Paradise Lost, IX:1036.
391
ウォルトンは――おそらくコンピューター的な作動様式で――…
Douglas R. Hofstadter, “On Viral Sentences and Self-Replicating Structures,” 52.
391-392
「あなたがどうかは知らないが、…」
Daniel C. Dennett, Darwin’s Dangerous Idea, 346.
392
…「ミームの棲むコンピューターが人間の脳である」…
Richard Dawkins, The Selfish Gene, 197.
392
「工場製の電子計算機もやがて、…」
Ibid., 329.
394
「ここに書いてあるのとまったく同じ文面を七通作れ」…
Daniel W. VanArsdale, “Chain Letter Evolution,” http://www.silcom.com/~barnowl/chain-letter/evolution.html (accessed 8 June 2010).
395
「一通の尋常ならざるチェーン・レターがクインシーに届いたのは、…」
Harry Middleton Hyatt, Folk-Lore from Adams County, Illinois, 2nd and rev. ed. (Hannibal, Mo.: Alma Egan Hyatt Foundation, 1965), 581.
396
「これらの手紙は宿主から宿主へと渡されながら、…」
Charles H. Bennett, Ming Li, and Bin Ma, “Chain Letters and Evolutionary Histories,” Scientific American 288, no. 6 (June 2003): 77.
397
デネットにとって、ベートーヴェン『交響曲第五番』冒頭の四つの音符は…
Daniel C. Dennett, Darwin’s Dangerous Idea, 344.
397-398
「ミームはいまだ自前のワトソンとクリックを見出しておらず、…」。
Richard Dawkins, foreword to Susan Blackmore, The Meme Machine (Oxford: Oxford University Press, 1999), xii.
399
「人間の世界は人々ではなく物語でできている。」
David Mitchell, Ghostwritten (New York: Random House, 1999), 378.
399
…「すべての知識に関して言えることだが、いったん知ると、…」
Margaret Atwood, The Year of the Flood (New York: Doubleday, 2009), 170.
399
言葉に注ぎ込まれた人生――…
John Updike, “The Author Observes His Birthday, 2005,” Endpoint and Other Poems (New York: Knopf, 2009), 8.
399
…「まず初めに情報があった。…」
Fred I. Dretske, Knowledge and the Flow of Information (Cambridge, Mass.: MIT Press, 1981), xii.

次の章へ→ ←前の章へ

■ 注記目次 ■



【プロローグ】(PROLOGUE)



【第1章 太鼓は語る】(1.DRUMS THAT TALK)



【第2章 言葉の永続性】(2.THE PERSISTENCE OF THE WORD)



【第3章 ふたつの単語集】(3. TWO WORDBOOKS)



【第4章 歯車仕掛けに思考力を投じる】(4. TO THROW THE POWERS OF THOUGHT INTO WHEEL-WORK)



【第5章 地球の神経系統】(5. A NERVOUS SYSTEM FOR THE EARTH)



【第6章 新しい電線、新しい論理】(6. NEW WIRES, NEW LOGIC)



【第7章 情報理論】(7. INFORMATION THEORY)



【第8章 情報的転回】(8. THE INFORMATIONAL TURN)



【第9章 エントロピーと悪魔たち】(9. ENTROPY AND ITS DEMONS)



【第10章 生命を表わす暗号】(10. LIFE’S OWN CODE)



【第11章 ミーム・プールへ】(11. INTO THE MEME POOL)



【第12章 乱雑性とは何か】(12. THE SENSE OF RANDOMNESS)



【第13章 情報は物理的である】(13. INFORMATION IS PHYSICAL)



【第14章 洪水のあとに】(14. AFTER THE FLOOD)



【第15章 日々の新しき報せ】(15. NEW NEWS EVERY DAY)



【エピローグ】(EPILOGUE)


ページの先頭へ戻る