インフォメーション―情報技術の人類史―
ジェイムズ・グリック、楡井浩一/訳

人類は太古からあらゆる手段でメッセージを伝えあってきた。アフリカ奥地のトーキング・ドラムに始まり、文字の発明や辞書製作など古代からの叡智、近代の計算機や遠隔通信技術の開発、そして現代の遺伝子解読や量子力学と情報理論の結合まで、「情報」を操る数多の試みを見つめ直し、壮大なスケールで世界の本質を問い直す。

ISBN:978-4-10-506411-2 発売日:2013/01/25

書評

3,520円(定価) 購入


『インフォメーション―情報技術の人類史―』注記(Notes)完全版


【第4章 歯車仕掛けに思考力を投じる】(4. TO THROW THE POWERS OF THOUGHT INTO WHEEL-WORK)

近年、閲覧可能なチャールズ・バベッジの著作物が増えつつあり、数では劣るが、エイダ・ラブレースの著作についても同様。Martin Campbell-Kellyが編んだ1000ドルの11巻本The Works of Charles Babbageが、1989年に刊行された。オンラインでは、バベッジ作のPassages from the Life of a Philosopher (1864), On the Economy of Machinery and Manufactures (1832), The Ninth Bridgewater Treatise (1838) の全文をスキャンしたファイルが、Googleのブック・プログラムで閲覧できる。そこにはまだ(2010年現在)収録されていないが、同じくらい信頼性が高いのが、息子の著したBabbage’s Calculating Engines: Being a Collection of Papers Relating to Them (1889) である。コンピューター時代に入って関心が高まり、これらの書籍に記された有用な題材の多くが、選集の形で復刻されている。最も価値が高いのは、Philip MorrisonとEmily Morrisonの編んだCharles Babbage and His Calculating Engines (1961) 、Anthony HymanのScience and Reform: Selected Works of Charles Babbage (1989) だろう。J. M. DubbeyのThe Mathematical Work of Charles Babbage (1978) にも、それ以外の執筆原稿が収録されている。以下の注記では、読者にとって何がいちばん有用であるかを勘案して、これらの文献のいずれか、もしくは複数を参照した。エイダ・オーガスタ(ラブレース伯爵夫人)著“Sketch of the Analytical Engine”のL. F. Menabreaによる翻訳と驚異的な“注”は、ジョン・ウォーカーのサイトhttp://www.fourmilab.ch/babbage/sketch.htmlにて閲覧可能だが、上記Morrison夫妻の選集にも収められている。エイダの書簡及び論文は、英国図書館、ボドリアン図書館その他に分散しているが、その多くが、Betty Alexandra TooleのAda: The Enchantress of Numbers (1992, 1998) に収録され、わたしも可能なかぎり、書籍版を典拠とするよう努めた。
104
太陽光とも紛う灯りが、魚の廃物から抽出されてきた。
Charles Babbage, On the Economy of Machinery and Manufactures (1832), 300; reprinted in Science and Reform: Selected Works of Charles Babbage, ed. Anthony Hyman (Cambridge: Cambridge University Press, 1989), 200.
104
《タイムズ》紙の訃報担当記者は、……
“王立協会会員、故チャールズ・バベッジ氏”として、1871年10月23日付《タイムズ》紙(ロンドン)に掲載。大道楽師やオルガン弾きを街頭から一掃しようというバベッジの闘いは、むだに終わったわけではない。1864年に、路上での歌舞音曲に対する法律が制定され、バベッジ法と呼ばれた。参考文献:Cf. Stephanie Pain, “Mr. Babbage and the Buskers,” New Scientist 179, no. 2408 (2003): 42.
104
「バベッジは、童心を驚かす物事の源をたどることに多大な意欲を見せた。…」
N. S. Dodge, “Charles Babbage,” Smithsonian Annual Report of 1873, 162-97, reprinted in Annals of the History of Computing 22, no. 4 (October-December 2000), 20.
105
「漕艇という肉体労働ではなく、…」
Charles Babbage, Passages from the Life of a Philosopher (London: Longman, Green, Longman, Roberts, & Green, 1864), 37.
105
通報者いわく「隅にいた背の高い紳士が、…」
Ibid., 385-86.
105
「余暇に恵まれたる身に、…」
Charles Babbage, On the Economy of Machinery and Manufactures, 4th ed. (London: Charles Knight, 1835), v.
106
各工程のコストを、バベッジは百万分の一ペンスの位まで計算した。
Ibid., 146.
106
…「国家予算による、国家財産として保有さるべき」…
Henry Prevost Babbage, ed., Babbage’s Calculating Engines: Being a Collection of Papers Relating to Them; Their History and Construction (London: E. & F. N. Spon, 1889), 52.
107
ふたりの人物から受けた質問――…
Charles Babbage, Passages from the Life of a Philosopher, 67.
108
…〝哺乳綱の定数表〟を編纂した。
Charles Babbage and His Calculating Engines: Selected Writings, ed. Philip Morrison and Emily Morrison (New York: Dover Publications, 1961), xxiii.
108
「見よ、恍惚たる算術家を!…」
Élie de Joncourt, De Natura Et Praeclaro Usu Simplicissimae Speciei Numerorum Trigonalium (Hagae Comitum: Husson, 1762), quoted in Charles Babbage, Passages from the Life of a Philosopher, 54.
109
「占星家、土地測量者、つづれ織りやワイン樽の計量者、…」
Quoted in Elizabeth L. Eisenstein, The Printing Press as an Agent of Change: Communications and Cultural Transformations in Early-Modern Europe (Cambridge: Cambridge University Press, 1979), 468.
110-111
…男性三十四人と、シュロップシャー州ラドロー在住のメアリー・エドワーズという女性が、…
Mary Croarken, “Mary Edwards: Computing for a Living in 18th-Century England,” IEEE Annals of the History of Computing 25, no. 4 (2003): 9-15; and―with fascinating detective work― Mary Croarken, “Tabulating the Heavens: Computing the Nautical Almanac in 18th-Century England,” IEEE Annals of the History of Computing 25, no. 3 (2003): 48-61.
111
対数(logarithm)とは、算術と幾何における問題をより容易に解くために発明されし数なり。
Henry Briggs, Logarithmicall Arithmetike: Or Tables of Logarithmes for Absolute Numbers from an Unite to 100000 (London: George Miller, 1631), 1.
111
「…すべての手間を取り除く」…
John Napier, “Dedicatorie,” in A Description of the Admirable Table of Logarithmes, trans. Edward Wright (London: Nicholas Okes, 1616), 3.
112
「マーキストン城の城主ネイピアが、…」
Henry Briggs to James Ussher, 10 March 1615, quoted by Graham Jagger in Martin Campbell-Kelly et al., eds., The History of Mathematical Tables: From Sumer to Spreadsheets (Oxford: Oxford University Press, 2003), 56.
112
…初の会見は十五分ほどの沈黙で始まったという。
William Lilly, Mr. William Lilly’s History of His Life and Times, from the Year 1602 to 1681 (London: Charles Baldwyn, 1715), 236.
114
〝極星〟〝アンドロメダの帯〟〝鯨の腹〟…
Henry Briggs, Logarithmicall Arithmetike, 52.
114
「百ポンド当たり日歩もしくは年利八、九、十シリングでの運用が、…」
Ibid., 11.
115
「スコットランドの男爵(名は失念)が出現し、…」
Ole I. Franksen, “Introducing ‘Mr. Babbage’s Secret,’ ” APL Quote Quad 15, no. 1 (1984): 14.
115
…人間による計算の大半は対数を用いて行なわれた。
Michael Williams, A History of Computing Technology (Washington, D.C.: IEEE Computer Society, 1997), 105.
115
…「数勘定が平易になったからといって、…」
Michael Mästlin, quoted in Ole I. Franksen, “Introducing‘Mr. Babbage’s Secret,’” 14.
116
「その婦人は、この上なく魅力的な身のこなしで動いていた。…」
Charles Babbage, Passages from the Life of a Philosopher, 17.
116
…自宅に台座まで作って、…
Simon Schaffer, “Babbage’s Dancer,” in Francis Spufford and Jenny Uglow, eds., Cultural Babbage: Technology, Time and Invention (London: Faber and Faber, 1996), 58.
116
ロンドンの専門書店から、…
Charles Babbage, Passages from the Life of a Philosopher, 26-27.
117
…「いかなる刷新の試みも、ニュートンの遺徳に反する罪悪と見なした」…
W. W. Rouse Ball, A History of the Study of Mathematics at Cambridge (Cambridge: Cambridge University Press, 1889), 117.
117
…「ニュートンの〝・〟と、ライプニッツの〝d〟」…
Charles Babbage and His Calculating Engines, 23.
117
「新たな言語にて考え論ずるは、…」
Ibid., 31.
117-118
…「これまで視力を補助したいかなる光学器械よりも、…」
C. Gerhardt, ed., Die Philosophischen Schriften von Gottfried Wilhelm Leibniz, vol. 7 (Berlin: Olms, 1890), 12, quoted by Kurt Gödel in “Russell’s Mathematical Logic”(1944), in Kurt Gödel: Collected Works, vol. 2, ed. Solomon Feferman (New York: Oxford University Press, 1986), 140.
118
「必要に応じて各記号の意味を、辞書で行なうがごとく見つけるために、…
Charles Babbage, Passages from the Life of a Philosopher, 25.
118
…「大学のドット世代」…
Charles Babbage and His Calculating Engines, 25.
118
「今こそわれわれは、一世紀近くもかけて外国で改良されてきた異説を逆輸入し、…」
Charles Babbage, Memoirs of the Analytical Society, preface (1813), in Anthony Hyman, ed., Science and Reform: Selected Works of Charles Babbage (Cambridge: Cambridge University Press, 1989), 15-16.
119
「数学の試験用紙に現われ始めた尋常ならざる解答に、ケンブリッジの試験官の多くが、…」
Agnes M. Clerke, The Herschels and Modern Astronomy (New York: Macmillan, 1895), 144.
119
一 会員各位は、六カ月に一度、みずからの居所を幹事に連絡すべし。
Charles Babbage, Passages from the Life of a Philosopher, 34.
120
…「こういう数表を機械で計算できないものかと考えているのさ」…
Ibid., 42.
121
「処理すべき数がその器械の中に置かれた際に、…」
Ibid., 41.
122
…「耐えがたき労苦と、疲弊を招く単調さ」…
Charles Babbage, A Letter to Sir Humphry Davy on the Application of Machinery to the Purpose of Calculating and Printing Mathematical Tables (London: J. Booth & Baldwain, Cradock & Joy, 1822), 1.
122
「あえて予言しよう。…」
Babbage to David Brewster, 6 November 1822, in Martin Campbell-Kelly, ed., The Works of Charles Babbage (New York: New York University Press, 1989) 2:43.
122
…「混乱はいや増すばかり」…
Dionysius Lardner, “Babbage’s Calculating Engine,” Edinburgh Review 59, no. 120 (1834), 282; and Edward Everett, “The Uses of Astronomy,” in Orations and Speeches on Various Occasions (Boston: Little, Brown, 1870), 447.
123
…比較的持ち運びしやすい小数点第七位までの精密な対数表二百五十部を携行できるようにすることだった。
Martin Campbell-Kelly, “Charles Babbage’s Table of Logarithms (1827),” Annals of the History of Computing 10 (1988): 159-69.
123
「記憶能力の稼働に関する形而上学的考察に、…」
Dionysius Lardner, “Babbage’s Calculating Engines,” 282.
124
「パパが情報を与えてくれないのなら、…」
Charles Babbage, Passages from the Life of a Philosopher, 52.
126
「これがもし成し遂げられれば、…」
Ibid., 60-62.
128
「耳にしたことは何ひとつ、…」
Babbage to John Herschel, 10 August 1814, quoted in Anthony Hyman, Charles Babbage: Pioneer of the Computer (Princeton, N.J.: Princeton University Press, 1982), 31.
128
「些少ならざる逡巡の念をもちまして、…」
David Brewster to Charles Babbage, 3 July 1821, quoted in J. M. Dubbey, The Mathematical Work of Charles Babbage (Cambridge: Cambridge University Press, 1978), 94.
128
…「馬鈴薯並みに安価な対数表」…
Babbage to John Herschel, 27 June 1823, quoted in Anthony Hyman, Charles Babbage, 53.
129
「算術をからくり仕掛けの支配下に置き、…」
Dionysius Lardner, “Babbage’s Calculating Engines,” 264.
129
「器具に合わせた質問をするか、…」
“Address of Presenting the Gold Medal of the Astronomical Society to Charles Babbage,” in Charles Babbage and His Calculating Engines, 219.
130
例えば、〝繰り上がり〟に関するラードナー自身の説明も、…
Dionysius Lardner, “Babbage’s Calculating Engines,” 288-300.
132
一八二六年、バベッジは王立協会に、…
Charles Babbage, “On a Method of Expressing by Signs the Action of Machinery,” Philosophical Transactions of the Royal Society of London 116, no. 3 (1826): 250-65.
134
言上するまでもありませんが、詩のとおり演算いたしますと、……
Quoted in Charles Babbage and His Calculating Engines, xxiii. モリソン夫妻の指摘によれば、テニスンは1850年以降の版で、「毎分」を「瞬時」とはっきり言い換えている。
134
「賛否両方の記事を並べて貼ることで、…」
Harriet Martineau, Autobiography (1877), quoted in Anthony Hyman, Charles Babbage, 129.
135
「英国人に馬鈴薯の皮剥き機の話をしたら、…」
Quoted in Doron Swade, The Difference Engine: Charles Babbage and the Quest to Build the First Computer (New York: Viking, 2001), 132.
135
「バベッジ氏は階差機関の有用性に関して、…」
Quoted in ibid., 38.
136
一ギニー払えば、〝銀板写真法〟または〝写真術〟と称する技術で、…
Advertisement in The Builder, 31 December 1842, http://www.victorianlondon.org/photography/adverts.htm (accessed 7 March 2006).
136
エイダは「愛の申し子」だったと、エイダの父が書いたことがある。「――苦しみの中に生まれ、…」
Lord Byron, “Childe Harold’s Pilgrimage,” canto 3, 118.
136
「あの子は想像力豊かだろうか?…」
Byron to Augusta Leigh, 12 October 1823, in Leslie A. Marchand, ed., Byron’s Letters and Journals, vol. 9 (London: John Murray, 1973-94), 47.
137
「あす、紙の翼の作成を始めます」…
Ada to Lady Byron, 3 February 1828, in Betty Alexandra Toole, Ada, the Enchantress of Numbers: Prophet of the Computer Age (Mill Valley, Calif.: Strawberry Press, 1998), 25.
137
ミス・スタンプは、きのうの単純なことについての、…
Ada to Lady Byron, 2 April 1828, ibid., 27.
137
(「衰えているときには、…」)
Ada to Mary Somerville, 20 February 1835, ibid., 55.
138
…タレーランを「猿爺」と評した。
Ibid., 33.
138
「その美しい機械の作動ぶりに、ほかの客人たちは、…」
Sophia Elizabeth De Morgan, Memoir of Augustus De Morgan (London: Longmans, Green, 1882), 89.
138
「わたしは、自分で図形を空に思い描き、書物その他の補助なしに作図かつ立証を遂げられるまでは、…」
Ada to Dr. William King, 24 March 1834, in Betty Alexandra Toole, Ada, the Enchantress of Numbers, 45.
138-139
…「あらゆるからくりの中の逸品」…
Ada to Mary Somerville, 8 July 1834, ibid., 46.
140
その専門家が、ひとそろいの厚紙のカードに穴を穿つ。
“Of the Analytical Engine,” in Charles Babbage and His Calculating Engines, 55.
141
解析的探査のさなかに時折求められる判断という行為を、…
Ibid., 65.
141
…(「目下のところわたくしは、容赦なき親方であるハープの終身奴隷となっております」)、…
Ada to Mary Somerville, 22 June 1837, in Betty Alexandra Toole, Ada, the Enchantress of Numbers, 70.
142
かつ、わたくしのほかにはひとりの中年紳士しかおらず、…
Ada to Lady Byron, 26 June 1838, ibid., 78.
142
「わたくしは一風変わった学びの流儀を持ち、…」
Ada to Babbage, November 1839, ibid., 82.
142
わたくしは生まれつき哲学者めいており、…
Ada to Babbage, 16 February 1840, ibid., 83.
143
…「おそらくは一線級の、独創的な数学研究者」…
Augustus De Morgan to Lady Byron, quoted in Betty Alexandra Toole, “Ada Byron, Lady Lovelace, an Analyst and Metaphysician,” IEEE Annals of the History of Computing 18, no. 3 (1996), 7.
144
わたくしは試行し、かつ観察することで成功して、…
Ada to Babbage, 16 February 1840, in Betty Alexandra Toole, Ada, the Enchantress of Numbers, 83.
144
「本に出てくるような精霊並びに妖精の姿です。…」
Ada to Augustus De Morgan, 3 February 1841, ibid., 99.
144
わたくしたちは、想像力のことを多く語ります。
Untitled essay, 5 January 1841, ibid., 94.
145
「〝知性と倫理〟に関わる特殊な使命を天からあてがわれ、成し遂げずにはおけぬというやみがたき思いが胸に宿っております」。
Ada to Woronzow Greig, 15 January 1841, ibid., 98.
146
「なんという山を登らなくてはならないことでしょう!…」
Ada to Lady Byron, 6 February 1841, ibid., 101.
147
「うちの行員が金庫から金を持ち出して、…」
Charles Babbage and His Calculating Engines, 113. He added: “possibly we might send lightning to outstrip the culprit . . .”
147
「この解析機関のお披露目は、…」
Quoted in Anthony Hyman, Charles Babbage, 185.
148
…『解析機関に関する基礎知識』…
Bibliothèque Universelle de Genève, no. 82 (October 1842).
148
「誰が書いたかを〝触れ回る〟」ことなく、…
Ada to Babbage, 4 July 1843, in Betty Alexandra Toole, Ada, the Enchantress of Numbers, 145.
149
…「ふたつ以上の物事の相互関係に変更を加える過程」…
Note A (by the translator, Ada Lovelace) to L. F. Menabrea, “Sketch of the Analytical Engine Invented by Charles Babbage,” in Charles Babbage and His Calculating Engines, 247.
149
解析機関は、単なる〝算術機械〟と基盤を同じくするものではない。
Ibid., 252.
152
…〝自身の尾を食らう機関〟…
H. Babbage, “The Analytical Engine,” paper read at Bath, 12 September 1888, in Charles Babbage and His Calculating Engines, 331.
152
「連続する各機能は、同一の法則に従って連続した形に整えられるので、…」
Note D (by the translator, Ada Lovelace) to L. F. Menabrea, “Sketch of the Analytical Engine Invented by Charles Babbage.”
152
わたくしの〝頭脳〟は、…
Ada to Babbage, 5 July 1843, in Betty Alexandra Toole, Ada, the Enchantress of Numbers, 147.
153
かくのごとき機関の働きに含まれる顧慮事項のなんと多種多様であり、…
Note D (by the translator, Ada Lovelace) to L. F. Menabrea, “Sketch of the Analytical Engine Invented by Charles Babbage.”
154
「…われながらたいそう狼狽しております」。
Ada to Babbage, 13 July 1843, in Betty Alexandra Toole, Ada, the Enchantress of Numbers, 149.
154
「わたくしの企図並びに発想が…」
Ada to Babbage, 22 July 1843, ibid., 150.
154
「あなたはわたくしのような深慮を、…」
Ada to Babbage, 30 July 1843, ibid., 157.
154
…「木の実を割るのに、蒸気ハンマーをふるうようなものであろう」。
H. P. Babbage, “The Analytical Engine,” 333.
154
「バベッジ氏の計算機を、どう考えるべきであろうか?…」
“Maelzel’s Chess-Player,” in The Prose Tales of Edgar Allan Poe: Third Series (New York: A. C. Armstrong & Son, 1889), 230.
155
「蒸気は、利発な学者にして…」
Ralph Waldo Emerson, Society and Solitude (Boston: Fields, Osgood, 1870), 143.
155
「一介の数学者の手になる機械とは、なんたる皮肉!」
Oliver Wendell Holmes, The Autocrat of the Breakfast-Table (New York: Houghton Mifflin, 1893), 11.
156
…「すこぶる魅惑的な芸術であり、…」
Charles Babbage, Passages from the Life of a Philosopher, 235.
156
「驟雨の降るたび、…」
“On the Age of Strata, as Inferred from the Rings of Trees Embedded in Them,” from Charles Babbage, The Ninth Bridge-water Treatise: A Fragment (London: John Murray, 1837), in Charles Babbage and His Calculating Engines, 368.
157
「ロンドン-リヴァプール間が通話管でつながれたとすると、…」
Charles Babbage, On the Economy of Machinery, 10.
157
「小型の円筒に封入したものを、…」
Charles Babbage, Passages from the Life of a Philosopher, 447.
157
「総重量三千ポンドを超える四輪馬車と装具一式が動かされ、…」
Charles Babbage, On the Economy of Machinery, 273.
157
…「天空光信号」、…
Charles Babbage, Passages from the Life of a Philosopher, 460.
158
この話が嵐に関する新しき理論につながり、…
Ibid., 301.
158
…「異質な意味での時代錯誤」…
Jenny Uglow, “Possibility,” in Francis Spufford and Jenny Uglow, Cultural Babbage, 20.
159
「もし誰かが、小生の前例があることを知らぬまま、…」
Charles Babbage, Passages from the Life of a Philosopher, 450.
160
「〝事の起こる前には、…〟…」
Ada to Lady Byron, 10 August 1851, in Betty Alexandra Toole, Ada, the Enchantress of Numbers, 287.
160
「いずれわたくし流の〝専制君主〟となること」…
Ada to Lady Byron, 29 October 1851, ibid., 291.
160
「われわれはその機械に究極の賛辞を送ることになろう。…」
Machina arithmetica in qua non additio tantum et subtractio sed et multipicatio nullo, divisio vero paene nullo animi labore peragantur,” trans. M. Kormes, 1685, in D. E. Smith, A Source Book in Mathematics (New York: McGraw-Hill, 1929), 173.

次の章へ→ ←前の章へ

■ 注記目次 ■



【プロローグ】(PROLOGUE)



【第1章 太鼓は語る】(1.DRUMS THAT TALK)



【第2章 言葉の永続性】(2.THE PERSISTENCE OF THE WORD)



【第3章 ふたつの単語集】(3. TWO WORDBOOKS)



【第4章 歯車仕掛けに思考力を投じる】(4. TO THROW THE POWERS OF THOUGHT INTO WHEEL-WORK)



【第5章 地球の神経系統】(5. A NERVOUS SYSTEM FOR THE EARTH)



【第6章 新しい電線、新しい論理】(6. NEW WIRES, NEW LOGIC)



【第7章 情報理論】(7. INFORMATION THEORY)



【第8章 情報的転回】(8. THE INFORMATIONAL TURN)



【第9章 エントロピーと悪魔たち】(9. ENTROPY AND ITS DEMONS)



【第10章 生命を表わす暗号】(10. LIFE’S OWN CODE)



【第11章 ミーム・プールへ】(11. INTO THE MEME POOL)



【第12章 乱雑性とは何か】(12. THE SENSE OF RANDOMNESS)



【第13章 情報は物理的である】(13. INFORMATION IS PHYSICAL)



【第14章 洪水のあとに】(14. AFTER THE FLOOD)



【第15章 日々の新しき報せ】(15. NEW NEWS EVERY DAY)



【エピローグ】(EPILOGUE)


ページの先頭へ戻る