インフォメーション―情報技術の人類史―
ジェイムズ・グリック、楡井浩一/訳

人類は太古からあらゆる手段でメッセージを伝えあってきた。アフリカ奥地のトーキング・ドラムに始まり、文字の発明や辞書製作など古代からの叡智、近代の計算機や遠隔通信技術の開発、そして現代の遺伝子解読や量子力学と情報理論の結合まで、「情報」を操る数多の試みを見つめ直し、壮大なスケールで世界の本質を問い直す。

ISBN:978-4-10-506411-2 発売日:2013/01/25

書評

3,520円(定価) 購入


『インフォメーション―情報技術の人類史―』注記(Notes)完全版


【第5章 地球の神経系統】(5. A NERVOUS SYSTEM FOR THE EARTH)

161
物質界が、電気という手段で瞬く間に一本の大いなる神経となり、…
Nathaniel Hawthorne, The House of the Seven Gables (Boston: Ticknor, Reed, & Fields, 1851), 283.
161
フェリー待合所上階の小部屋で、三人の事務員が……
全交信量を三人で「やすやすと、さほどせわしくもなく」さばくことができた。“Central Telegraph Stations,” Journal of the Society of Telegraph Engineers 4 (1875): 106.
162
「この狭き前面の奥に、…」
Andrew Wynter, “The Electric Telegraph,” Quarterly Review 95 (1854): 118-64.
162
…ウィンターが最初でも最後でもなかった。
Iwan Rhys Morus, “‘The Nervous System of Britain’: Space, Time and the Electric Telegraph in the Victorian Age,” British Journal of the History of Science 33 (2000): 455-75.
162
外科医のアルフレッド・スミーは、…
Quoted in Iwan Rhys Morus, “‘The Nervous System of Britain,’ ” 471.
162
「往診した医師が、…」
“Edison’s Baby,” The New York Times, 27 October 1878, 5.
163
「文明社会の散在する成員が、…」
“The Future of the Telephone,” Scientific American, 10 January 1880.
163
「電気とは、科学の詩である」…
Alexander Jones, Historical Sketch of the Electric Telegraph: Including Its Rise and Progress in the United States (New York: Putnam, 1852), v.
163
「目に見えず、触れられず、重さを量れない因子」…
William Robert Grove, quoted in Iwan Rhys Morus, “‘The Nervous System of Britain,’” 463.
164
「科学界は電気の物理的特性に関し、…」
Dionysus Lardner, The Electric Telegraph, revised and rewritten by Edward B. Bright (London: James Walton, 1867), 6.
164,
「わたしたちは電気を、…」
“The Telegraph,” Harper’s New Monthly Magazine, 47 (August 1873), 337.
164
いずれも、人の技術と力によって自然からもぎ取られた、強力かつ圧倒的な作用物である。
“The Electric Telegraph,” The New York Times, 11 November 1852.
165
「汝は稲妻を送り出し、…」
Job 38:35; Dionysus Lardner, The Electric Telegraph.
166
そのうちクロードとイニャスは、…
Gerard J. Holzmann and Björn Pehrson, The Early History of Data Networks (Washington, D.C.: IEEE Computer Society, 1995), 52 ff.
168
「われわれが公権力に対していだきうる最も壮大な理想を、フランス政府が実現できる日が来るであろう。…」
Lettre sur une nouveau télégraphe,” quoted in Jacques Attali and Yves Stourdze, “The Birth of the Telephone and the Economic Crisis: The Slow Death of Monologue in French Society,” in Ithiel de Sola Poolin, ed., The Social Impact of the Telephone (Cambridge, Mass.: MIT Press, 1977), 97.
168
「市民シャップの提出せし空中書記の巧妙なる手法は、…」
Gerard J. Holzmann and Björn Pehrson, The Early History of Data Networks, 59.
170
ある代議士が人類の四大発明として、…
Bertrand Barère de Vieuzac, 17 August 1794, quoted in ibid., 64.
170
クロードは、一個の信号をトゥーロンからパリまで――…
Taliaferro P. Shaffner, The Telegraph Manual: A Complete History and Description of the Semaphoric, Electric and Magnetic Telegraphs of Europe, Asia, Africa, and America, Ancient and Modern (New York: Pudney & Russell, 1859), 42.
171
「おおかたあの者たちは、…」
Gerard J. Holzmann and Björn Pehrson, The Early History of Data Networks, 81.
171
けっして笑わぬとお約束くださるならば
Charles Dibdin, “The Telegraph,” in The Songs of Charles Dibdin, Chronologically Arranged, vol. 2 (London: G. H. Davidson, 1863), 69.
173
これらの中継所は、今は静まりかえっている。
Taliaferro P. Shaffner, The Telegraph Manual, 31.
173
…「書状の話題になりうることならなんでも」…
Gerard J. Holzmann and Björn Pehrson, The Early History of Data Networks, 56.
173-174
…「ある地点から別の地点へ、信号機の助力もしくは別種の手段によりて、許可なく信号を送受信せし者」…
Ibid., 91.
174
「貧弱なる針金数本に何が期待できようか?」…
Ibid., 93.
174
「電流に容易に引きつけられると同時に、…」
J. J. Fahie, A History of Electric Telegraphy to the Year 1837 (London: E. & F. N. Spon, 1884), 90.
175
「この派生的な研究対象たる警報器は、…」
E. A. Marland, Early Electrical Communication (London: Abelard-Schuman, 1964), 37.
175-176
ハリソン・グレイ・ダイアーというアメリカ人が、…信号を送ろうとした。
電信を一般向けに使おうとするダイアーの試みは激しい反発を買い、中にはその悪感情をむき出しにする者もいて、ダイアーは恐れをなしてアメリカを去った。Chauncey M. Depew, One Hundred Years of American Commerce (New York: D. O. Haynes, 1895), 126.
177
「信号装置の通信速度をしのぐような、…」
John Pickering, Lecture on Telegraphic Language (Boston: Hilliard, Gray, 1833), 11.
178
「腕木通信術は権力と秩序の一要素なり」…
Quoted in Daniel R. Headrick, When Information Came of Age: Technologies of Knowledge in the Age of Reason and Revolution, 1700-1850 (Oxford: Oxford University Press, 2000), 200.
178
「ニューヨークから二日以内で、…」
John Pickering, Lecture on Telegraphic Language, 26.
179
「一度に一文字が指示され、…」
Davy manuscript, quoted in J. J. Fahie, A History of Electric Telegraphy to the Year 1837, 351.
180
「われは、三本の針による信号の可能な順列と現実的な組み合わせを用いて、…」
William Fothergill Cooke, The Electric Telegraph: Was it Invented By Professor Wheatstone? (London: W. H. Smith & Son, 1857), 27.
180
パディントン駅からスラウ駅まで送られるメッセージを、…
Alfred Vail, The American Electro Magnetic Telegraph: With the Reports of Congress, and a Description of All Telegraphs Known, Employing Electricity Or Galvanism (Philadelphia: Lea & Blanchard, 1847), 178.
181
…「先取権、単独での発見または発明、…」
Samuel F. B. Morse: His Letters and Journals, vol. 2 (Boston: Houghton Mifflin, 1914), 21.
181
「わが祖国の郵便は緩慢に過ぎる。…」
Recalled by R. W. Habersham, Samuel F. B. Morse: His Letters and Journals.
181
「知見が瞬時に伝えられるような〝記号の体系〟を構築するのは、…」
Alfred Vail, The American Electro Magnetic Telegraph, 70.
183
「さる電信人より、マンチェスター・スクエアはデューク通りのハリス氏宛。…」
Andrew Wynter, “The Electric Telegraph,” 128.
183
パディントンの警視が、年が明けると同時に、…
Laurence Turnbull, The Electro-Magnetic Telegraph, With an Historical Account of Its Rise, Progress, and Present Condition (Philadelphia: A. Hart, 1853), 87.
183
(「茶色の大きい外套を着用したクエーカー教徒…」…)
“The Trial of John Tawell for the Murder of Sarah Hart by Poison, at the Aylesbury Spring Assizes, before Mr. Baron Parks, on March 12th 1845,” in William Otter Woodall, A Collection of Reports of Celebrated Trials (London: Shaw & Sons, 1873).
184
「駒の動きを伝達するにあたり、…」
John Timbs, Stories of Inventors and Discoverers in Science and the Useful Arts (London: Kent, 1860), 335.
184
「景気がきわめて悪く、…」
Quoted in Tom Standage, The Victorian Internet: The Remarkable Story of the Telegraph and the Nineteenth Century’s On-Line Pioneers (New York: Berkley, 1998), 55.
184
一八四六年秋、アリグザンダー・ジョーンズは、…
Alexander Jones, Historical Sketch of the Electric Telegraph, 121.
184
静止したる針の突然の揺動と、甲高き警報音によりて、…
Charles Maybury Archer, ed., The London Anecdotes: The Electric Telegraph, vol. 1 (London: David Bogue, 1848), 85.
184-185
…「商業、政治、その他の知見の、迅速かつ必須の運搬役」…
Littell’s Living Age 6, no. 63 (26 July 1845): 194.
185
「ロケットのごとく飛び出したのち、…」
Andrew Wynter, “The Electric Telegraph,” 138.
186
「大西洋に電線を渡して、ヨーロッパとアメリカを直接結ぶという発想は、…」
Alexander Jones, Historical Sketch of the Electric Telegraph, 6.
186
…「すこぶる現実的でありながらも、想像を超えた成果…」
“The Atlantic Telegraph,” The New York Times, 6 August 1858, 1.
186
…〝ダービー―本曇り、…〟
Charles Maybury Archer, The London Anecdotes, 51.
186
「大気の現象、…」
Ibid., 73.
187
「わたしたちが神秘の流動体を用いて、敏速なる思考で通知を送り、…」
George B. Prescott, History, Theory, and Practice of the Electric Telegraph (Boston: Ticknor and Fields, 1860), 5.
187
「すべての実用的な目的において、…」
The New York Times, 7 August 1858, 1.
188
「距離も時間も、われわれの想像の中であまりに大きく変化したので、…」
Quoted in Iwan Rhys Morus, “‘The Nervous System of Britain,’” 463.
188
…アメリカ調査隊のチャールズ・ウィルクス大尉が…
Charles Wilkes to S. F. B. Morse, 13 June 1844, in Alfred Vail, The American Electro Magnetic Telegraph, 60.
189
モールス教授の電信は、…
Quoted in Adam Frank, “Valdemar’s Tongue, Poe’s Telegraphy,” ELH 72 (2005): 637.
189
「二十一世紀のある時点で、…」
Andrew Wynter, “The Electric Telegraph,” 133.
190
大いに重要なる情報の発信人及び受信人となるのは、…
Alfred Vail, The American Electro Magnetic Telegraph, viii.
190
例えば、電気信号の供与、印刷、刻印その他の伝送行為、…
Agreement between Cooke and Wheatstone, 1843, in William Fothergill Cooke, The Electric Telegraph, 46.
191
わたしたちが斬新かつ奇態な事実への対応を迫られるその一方で、…
“The Telegraph,” Harper’s New Monthly Magazine, 336.
191
…「電信会社どうしが、われわれの頭上にある空間の争奪戦をくり広げている」…
Andrew Wynter, Subtle Brains and Lissom Fingers: Being Some of the Chisel-Marks of Our Industrial and Scientific Progress (London: Robert Hardwicke, 1863), 363.
191
「空に張り渡された細い器がある。…」
Robert Frost, “The Line- Gang,” 1920.
192
「たちまち張り巡らされる鉄線の神経網が、…」
Littell’s Living Age 6, no. 63 (26 July 1845): 194.
192
「電信線の網全体が、…」
“The Telegraph,” Harper’s New Monthly Magazine, 333.
192
「すべての人間がすべての人間と、…」
Andrew Wynter, Subtle Brains and Lissom Fingers, 371.
193
「電信体の文体は、ありとあらゆる形の丁寧さを疎外している」…
Andrew Wynter, “The Electric Telegraph,” 132.
193
「われわれは早ばやと、…」
Alexander Jones, Historical Sketch of the Electric Telegraph, 123.
194
「稲妻の速さでメッセージを伝送し、…」
Alfred Vail, The American Electro Magnetic Telegraph, 46.
195
『秘密連絡用語彙集:…』
Francis O. J. Smith, The Secret Corresponding Vocabulary; Adapted for Use to Morse’s Electro-Magnetic Telegraph: And Also in Conducting Written Correspondence, Transmitted by the Mails, or Otherwise (Portland, Maine: Thurston, Ilsley, 1845).
197
…『ABC電気信号商用共通符号』…
Examples from William Clauson-Thue, The A B C Universal Commercial Electric Telegraph Code, 4th ed. (London: Eden Fisher, 1880).
199
「著者の耳に入ったところによれば、…」
Ibid., iv.
200
誤送信または遅延の防止のために、…
Primrose v. Western Union Tel. Co., 154 U.S. 1 (1894); “Not Liable for Errors in Ciphers,” The New York Times, 27 May 1894, 1.
201
…作者不詳の薄手の本が出された。
Later reprinted, with the author identified, as John Wilkins, Mercury: Or the Secret and Swift Messenger. Shewing, How a Man May With Privacy and Speed Communicate His Thoughts to a Friend At Any Distance, 3rd ed. (London: John Nicholson, 1708).
202
「すこぶる独創性に富み、すこぶる精緻なる頭脳の持ち主」…
John Aubrey, Brief Lives, ed. Richard Barber (Woodbridge, Suffolk: Boydell Press, 1982), 324.
202
「人はいかにして、最高の敏捷さと速さを以て、…」
John Wilkins, Mercury: Or the Secret and Swift Messenger, 62.
204
…五感のいずれかで知覚可能な画然たる相違を備えしものは何であれ、…
Ibid., 69.
204-205
電信の出現が引き金となって、暗号書記法史の研究家デイヴィッド・カーンの言う〝活況の時代〟が訪れたが、…
David Kahn, The Codebreakers: The Story of Secret Writing (London: Weidenfeld & Nicolson, 1968), 189.
205
「一個人から別の個人へ、内容を第三者に把握されずにすむようなやりかたで情報を伝える必要性がなかった時代、…」
“A Few Words on Secret Writing,” Graham’s Magazine, July 1841; Edgar Allan Poe, Essays and Reviews (New York: Library of America, 1984), 1277.
205
「暗号書記において、魂とは暗号である。…」
The Literati of New York (1846), in Edgar Allan Poe, Essays and Reviews, 1172.
205
このことはポーにとって、科学と秘学、理知と叡智をつなぐ架け橋だった。
Cf. William F. Friedman, “Edgar Allan Poe, Cryptographer,” American Literature 8, no. 3 (1936): 266-80; Joseph Wood Krutch, Edgar Allan Poe: A Study in Genius (New York: Knopf, 1926).
206
これは、〝鍵アルファベット〟と〝メッセージ・アルファベット〟を利用し、…
Lewis Carroll, “The Telegraph-Cipher,” printed card 8 x 12 cm., Berol Collection, New York University Library.
206
「暗号解読術の最も際立った特徴のひとつは、…」
Charles Babbage, Passages from the Life of a Philosopher (London: Longman, Green, Longman, Roberts, & Green, 1864), 235.
206
…すなわちヴィジュネル暗号という多表式の暗号を解いたことは、…
Simon Singh, The Code Book: The Secret History of Codes and Code-breaking (London: Fourth Estate, 1999), 63 ff.
206
「機械装置のさまざまな部品が、…」
Dionysius Lardner, “Babbage’s Calculating Engines,” Edinburgh Review 59, no. 120 (1834): 315-17.
207
…〝XかつYであるすべてのものの名前〟…
De Morgan to Boole, 28 November 1847, in G. C. Smith, ed., The Boole-De Morgan Correspondence 1842-1864 (Oxford: Clarendon Press, 1982), 25.
207
「さて、Zの中に、XではなくZYでもないものがある。…」
De Morgan to Boole, draft, not sent, ibid., 27.
207
「単純なる事実、…」
quoted by Samuel Neil, “The Late George Boole, LL.D., D.C.L.” (1865), in James Gasser, ed., A Boole Anthology: Recent and Classical Studies in the Logic of George Boole (Dordrecht, Netherlands: Kluwer Academic, 2000), 16.
208
「論理の体系における0と1という象徴記号の解釈は、…」
George Boole, An Investigation of the Laws of Thought, on Which Are Founded the Mathematical Theories of Logic and Probabilities (London: Walton & Maberly, 1854), 34.
208
言語は、人間の理性を表わす用具であり、…
Ibid., 24-25.
209
〝不浄の家畜〟とは、…
Ibid., 69.
209
「ひとつの単語は、思考者がみずからの思考を伝える記号としてそれを使うまでは、…」
“The Telegraph,” Harper’s New Monthly Magazine, 359.
210
(一)赤子はみな、非論理的である。
Lewis Carroll, Symbolic Logic: Part I, Elementary (London: Macmillan, 1896), 112 and 131. And cf. Steve Martin, Born Standing Up: A Comic’s Life (New York: Simon & Schuster, 2007), 74.
211
「『思考の法則』と称する論文の中で、ブールは純粋な数学を発見してみせた」。
Bertrand Russell, Mysticism and Logic (1918; reprinted Mineola, N.Y.: Dover, 2004), 57.
211
ミオー・ド・メリト伯爵の回顧録の中では、…
Memoirs of Count Miot de Melito, vol. 1, trans. Cashel Hoey and John Lillie (London: Sampson Low, 1881), 44n.

次の章へ→ ←前の章へ

■ 注記目次 ■



【プロローグ】(PROLOGUE)



【第1章 太鼓は語る】(1.DRUMS THAT TALK)



【第2章 言葉の永続性】(2.THE PERSISTENCE OF THE WORD)



【第3章 ふたつの単語集】(3. TWO WORDBOOKS)



【第4章 歯車仕掛けに思考力を投じる】(4. TO THROW THE POWERS OF THOUGHT INTO WHEEL-WORK)



【第5章 地球の神経系統】(5. A NERVOUS SYSTEM FOR THE EARTH)



【第6章 新しい電線、新しい論理】(6. NEW WIRES, NEW LOGIC)



【第7章 情報理論】(7. INFORMATION THEORY)



【第8章 情報的転回】(8. THE INFORMATIONAL TURN)



【第9章 エントロピーと悪魔たち】(9. ENTROPY AND ITS DEMONS)



【第10章 生命を表わす暗号】(10. LIFE’S OWN CODE)



【第11章 ミーム・プールへ】(11. INTO THE MEME POOL)



【第12章 乱雑性とは何か】(12. THE SENSE OF RANDOMNESS)



【第13章 情報は物理的である】(13. INFORMATION IS PHYSICAL)



【第14章 洪水のあとに】(14. AFTER THE FLOOD)



【第15章 日々の新しき報せ】(15. NEW NEWS EVERY DAY)



【エピローグ】(EPILOGUE)


ページの先頭へ戻る