インフォメーション―情報技術の人類史―
ジェイムズ・グリック、楡井浩一/訳

人類は太古からあらゆる手段でメッセージを伝えあってきた。アフリカ奥地のトーキング・ドラムに始まり、文字の発明や辞書製作など古代からの叡智、近代の計算機や遠隔通信技術の開発、そして現代の遺伝子解読や量子力学と情報理論の結合まで、「情報」を操る数多の試みを見つめ直し、壮大なスケールで世界の本質を問い直す。

ISBN:978-4-10-506411-2 発売日:2013/01/25

書評

3,520円(定価) 購入


『インフォメーション―情報技術の人類史―』注記(Notes)完全版


【第3章 ふたつの単語集】(3. TWO WORDBOOKS)

68
かくのごとき忙しく活気あふるる時代には、…
Thomas Sprat, The History of the Royal Society of London, for the Improving of Natural Knowledge, 3rd ed. (London: 1722), 42.
68
一六〇四年、ある村の教師で…冗漫な題名の本を制作した。
ボドリアン図書館には、Robert Cawdrey, A Table Alphabeticall (London: Edmund Weaver, 1604) の複製版、Robert A. Peters, ed. (Gainesville, Fla.:Scholars’ Facsimiles & Reprints, 1966) が収められていて、またオンライン版がトロント大学図書館サイトにあり、最も行き届いた復刻版として、John Simpson, ed., The First English Dictionary, 1604: Robert Cawdrey’s A Table Alphabeticall (Oxford: Bodleian Library, 2007) がある。
70
一五九一年発行のある小冊子の中だけでも、…
Robert Greene, A Notable Discovery of Coosnage (1591; repr., Gloucester, U.K.: Dodo Press, 2008); Albert C. Baugh, A History of the English Language, 2nd ed. (New York: Appleton-Century-Crofts, 1957), 252.
72
もし教養豊かでまた勤勉なる人物が、…
Richard Mulcaster, The First Part of the Elementarie Which Entreateth Chefelie of the Right Writing of Our English Tung (London: Thomas Vautroullier, 1582).
73
「一部人士が、異国風の英語を希求するあまりに母国語をすっかり忘れ果てている。…」
John Simpson, ed., The First English Dictionary, 41.
73
…「遵奉せざる」…
John Strype, Historical Collections of the Life and Acts of the Right Reverend Father in God, John Aylmer (London: 1701), 129, quoted in John Simpson, ed., The First English Dictionary, 10.
75
〝インク壺じみた用語〟や、〝外国風に装う、遠く旅したる紳士〟についての論評は、…
Gertrude E. Noyes, “The First English Dictionary, Cawdrey’s Table Alphabeticall,” Modern Language Notes 58, no. 8 (1943): 600.
75
「教えぬよりは教えるほうが、この国に多くの知識がもたらされ、…」
Edmund Coote, The English Schoole-maister (London: Ralph Jackson & Robert Dexter, 1596), 2.
76
「例えば〝amo〟と〝bibo〟を論じんとす。…」
Lloyd W. Daly, Contributions to a History of Alphabeticization in Antiquity and the Middle Ages (Brussels: Latomus, 1967), 73.
78
一六一三年になってようやく、初のアルファベット順の目録が作られた。
William Dunn Macray, Annals of the Bodleian Library, Oxford, 1598-1867 (London: Rivingtons, 1868), 39.
78
すべての物事及び行為の言葉または名称が、…
Gottfried Leibniz, Unvorgreifliche Gedanken, quoted and translated by Werner Hüllen, English Dictionaries 800-1700: The Topical Tradition (Oxford: Clarendon Press, 1999), 16n.
80
「saywhat:俗に〝definition〟(定義)と称されしもの。…」
Ralph Lever, The Arte of Reason (London: H. Bynneman, 1573).
80
「定義とは、対象となる用語の表わす観念を、…」
John Locke, An Essay Concerning Human Understanding, ch. 3, sect. 10.
83
太陽のことを〝最も純粋かつ清明〟と呼ぶほかなかったあいだは、…
Galileo, letter to Mark Welser, 4 May 1612, trans. Stillman Drake, in Discoveries and Opinions of Galileo, 92.
83
…「余は、〝time〟(時間)、〝space〟(空間)、〝place〟(場)、〝motion〟(運動)を、…」
Isaac Newton, Philosophiae Naturalis Principia Mathematica, trans. Andrew Motte (Scholium) 6.
84
編纂者のジョン・ブロカーは、コードリー同様、…
Jonathon Green, Chasing the Sun: Dictionary Makers and the Dictionaries They Made (New York: Holt, 1996), 181.
86
「大幅な改稿を迫られるのは、ほんとうにいやなことなんです」…
Interview, John Simpson, 13 September 2006.
88
「dictionary(辞書):一言語の成長を阻止し、…」
Ambrose Bierce, The Devil’s Dictionary (New York: Dover, 1993), 25.
88
「説明をなすにあたり、すでにわたしは、…」
Ludwig Wittgenstein, Philosophical Investigations, trans. G. E. M. Anscombe (New York: Macmillan, 1953), 47.
89
「この英語辞典は、英国憲法と同様、…」
James A. H. Murray, “The Evolution of English Lexicography,” Romanes Lecture(1900).
92
詩人のW・H・オーデンは、OED収録語の作者として認められたいと宣言し、…
Peter Gilliver et al., The Ring of Words: Tolkien and the Oxford English Dictionary (Oxford: Oxford University Press, 2006), 82.
92
作家のアンソニー・バージェスが、…活字で愚痴をこぼしている。
Anthony Burgess, “OED +,” in But Do Blondes Prefer Gentlemen? Homage to Qwert Yuiop and Other Writings (New York: McGraw-Hill, 1986), 139.それでも気がすまなかったようで、のちに“Ameringlish”というエッセイで、重ねて不満を述べている。
93
…「単語がその歴史の中でとってきた、あらゆる形態」…
“Writing the OED: Spellings,” Oxford English Dictionary, http://www.oed.com/about/writing/spellings.html (accessed 6 April 2007).
94
野生動物たる言語が「文芸のあらゆる種の育成に利用されながらも、…」
Samuel Johnson, preface to A Dictionary of the English Language (1755).
99
わたしたちの手もとには今、一六〇〇年ごろの英語の、もっと完全に近い辞書がある。
John Simpson, ed., The First English Dictionary, 24.
100
ライトは「聞き違いを表わす言葉を、誰も考えついていないので、…」
“The Death of Lady Mondegreen,” Harper’s Magazine, November 1954, 48.
101
「〝モンデグリーン〟について興味深いのは、…」
Steven Pinker, The Language Instinct: How the Mind Creates Language (New York: William Morrow, 1994), 183.

次の章へ→ ←前の章へ

■ 注記目次 ■



【プロローグ】(PROLOGUE)



【第1章 太鼓は語る】(1.DRUMS THAT TALK)



【第2章 言葉の永続性】(2.THE PERSISTENCE OF THE WORD)



【第3章 ふたつの単語集】(3. TWO WORDBOOKS)



【第4章 歯車仕掛けに思考力を投じる】(4. TO THROW THE POWERS OF THOUGHT INTO WHEEL-WORK)



【第5章 地球の神経系統】(5. A NERVOUS SYSTEM FOR THE EARTH)



【第6章 新しい電線、新しい論理】(6. NEW WIRES, NEW LOGIC)



【第7章 情報理論】(7. INFORMATION THEORY)



【第8章 情報的転回】(8. THE INFORMATIONAL TURN)



【第9章 エントロピーと悪魔たち】(9. ENTROPY AND ITS DEMONS)



【第10章 生命を表わす暗号】(10. LIFE’S OWN CODE)



【第11章 ミーム・プールへ】(11. INTO THE MEME POOL)



【第12章 乱雑性とは何か】(12. THE SENSE OF RANDOMNESS)



【第13章 情報は物理的である】(13. INFORMATION IS PHYSICAL)



【第14章 洪水のあとに】(14. AFTER THE FLOOD)



【第15章 日々の新しき報せ】(15. NEW NEWS EVERY DAY)



【エピローグ】(EPILOGUE)


ページの先頭へ戻る