インフォメーション―情報技術の人類史―
ジェイムズ・グリック、楡井浩一/訳

人類は太古からあらゆる手段でメッセージを伝えあってきた。アフリカ奥地のトーキング・ドラムに始まり、文字の発明や辞書製作など古代からの叡智、近代の計算機や遠隔通信技術の開発、そして現代の遺伝子解読や量子力学と情報理論の結合まで、「情報」を操る数多の試みを見つめ直し、壮大なスケールで世界の本質を問い直す。

ISBN:978-4-10-506411-2 発売日:2013/01/25

書評

3,520円(定価) 購入


『インフォメーション―情報技術の人類史―』注記(Notes)完全版


【第13章 情報は物理的である】(13. INFORMATION IS PHYSICAL)

439
エネルギーが増すほど、ビットはより速く跳ねる。
Seth Lloyd, Programming the Universe (New York: Knopf, 2006), 44.
439
「どうしてこんな事態になったのだろうか?」…
Christopher A. Fuchs, “Quantum Mechanics as Quantum Information (and Only a Little More),” arXiv:quant-ph/0205039v1, 8 May 2002, 1.
440
「その理由は単純であり、…」
Ibid., 4.
440
「空間が一枚の紙切れのように極小の点へとくしゃくしゃに潰される可能性があること、…」。
John Archibald Wheeler with Kenneth Ford, Geons, Black Holes, and Quantum Foam: A Life in Physics (New York: Norton, 1998), 298.
441
「換言すれば」と、ホイーラー。あらゆるそれ――…
“It from Bit” in John Archibald Wheeler, At Home in the Universe, Masters of Modern Physics, vol. 9 (New York: American Institute of Physics, 1994), 296.
442
スティーヴン・ホーキングが一般相対性理論の通常の計算に量子効果を加えつつ、…
Stephen Hawking, “Black Hole Explosions?” Nature 248 (1 March 1974), DOI:10.1038/248030a0, 30-31.
443
…もっと穏やかな題をつけて発表した。
Stephen Hawking, “The Breakdown of Predictability in Gravitational Collapse,” Physical Review D 14 (1976): 2460-73; Gordon Belot et al., “The Hawking Information Loss Paradox: The Anatomy of a Controversy,” British Journal for the Philosophy of Science 50 (1999): 189-229.
443
「情報の喪失は、はなはだ伝染力が強い」…
John Preskill, “Black Holes and Information: A Crisis in Quantum Physics,” Caltech Theory Seminar, 21 October 1994, http://www.theory.caltech.edu/~preskill/talks/blackholes.pdf (accessed 20 March 2010).
443
「一部の物理学者はブラックホール内で何が起こっているのかという問いを、…」
John Preskill, “Black Holes and the Information Paradox,” Scientific American (April 1997): 54.
444
「その情報はおそらく、…」
Quoted in Tom Siegfried, The Bit and the Pendulum: From Quantum Computing to M Theory―The New Physics of Information (New York: Wiley and Sons, 2000), 203.
444
…〝赤ちゃん宇宙〟は存在しない。
Stephen Hawking, “Information Loss in Black Holes,” Physical Review D 72 (2005): 4.
444
…〝機械計算の熱力学〟…
Charles H. Bennett, “Notes on the History of Reversible Computation,” IBM Journal of Research and Development 44 (2000): 270.
445
…「計算機のことを、自由エネルギーを廃熱と数学的作業に変容させるための機関と考えてよいかもしれない」…
Charles H. Bennett, “The Thermodynamics of Computation―a Review,” International Journal of Theoretical Physics 21, no. 12 (1982): 906.
446
…走り書き程度のおおまかな計算をした。
Ibid.
446
…ロルフ・ランダウアーだった。
“Information Is Physical,” Physics Today 23 (May 1991); “Information Is Inevitably Physical,” in Anthony H. G. Hey, ed., Feynman and Computation (Boulder, Colo.: Westview Press, 2002), 77.
447
前者は実直で狭量な古き良きIBMの研究者タイプ、…
Charles Bennett, quoted by George Johnson in “Rolf Landauer, Pioneer in Computer Theory, Dies at 72,” The New York Times, 30 April 1999.
447
「これは情報理論の、量子力学への復讐と言えるかもしれません」…
Interview, Charles Bennett, 27 October 2009.
448
ベネットと研究補助員のジョン・スモーリンが、…
J. A. Smolin, “The Early Days of Experimental Quantum Cryptography,” IBM Journal of Research and Development 48 (2004): 47-52.
449
「わたしたちは〝アリスがボブに一キュビット送信して、…〟…」
Barbara M. Terhal, “Is Entanglement Monogamous?” IBM Journal of Research and Development 48, no. 1 (2004): 71-78.
449
…ベネットとブラッサールが考案した精緻で複雑なプロトコルをたどりながら、…
A detailed explanation can be found in Simon Singh, The Code Book: The Secret History of Codes and Codebreaking (London: Fourth Estate, 1999); it takes ten pages of exquisite prose, beginning at 339.
450
〝そこで待ってて:…〟
IBM advertisement, Scientific American (February 1996), 0-1; Anthony H. G. Hey, ed., Feynman and Computation, xiii; Tom Siegfried, The Bit and the Pendulum, 13.
451
…『物理的現実の量子力学的な記述は完全と見なされうるか』…
Physical Review 47 (1935): 777-80.
452
「アインシュタインがまたしても、…」。
Wolfgang Pauli to Werner Heisenberg, 15 June 1935, quoted in Louisa Gilder, The Age of Entanglement: When Quantum Physics Was Reborn (New York: Knopf, 2008), 162.
452
…「Bにおいて実際に存在するものが、…」
Albert Einstein to Max Born, March 1948, in The Born-Einstein Letters, trans. Irene Born (New York: Walker, 1971), 164.
452
「情報理論が物理学の道具箱に収められるまでにはあと何十年もかかった」…
Asher Peres, “Einstein, Podolsky, Rosen, and Shannon,” arXiv:quant-ph/0310010 v1, 2003.
453
「技術用語にすべてが象徴されています。…」。
Christopher A. Fuchs, “Quantum Mechanics as Quantum Information (and Only a Little More)”: arXiv: quant-ph/1003.5209 v1, 26 March 2010: 3.
454
ベネットは一九九三年に初公開した量子テレポーテーション実験で、もつれに仕事をさせた。
Charles H. Bennett et al., “Teleporting an Unknown Quantum State Via Dual Classical and Einstein-Podolsky-Rosen Channels,” Physical Review Letters 70 (1993): 1895.
455
「お静かに! お静かに! ドアを閉めて……」
Richard Feynman, “Simulating Physics with Computers,” in Anthony H. G. Hey, ed., Feynman and Computation, 136.
456
「ファインマンの洞察とは、…」
Interview, Charles H. Bennett, 27 October 2009.
456
…「二次元ベクトルの、やたらとみすぼらしいやつ」…
N. David Mermin, Quantum Computer Science, 17.
456
…中でもRSA暗号を破るための鍵なのだ。
named after its inventors, Ron Rivest, Adi Shamir, and Len Adleman.
457
…この機械計算では十の二十乗回を超える演算が行なわれていた。
T.Kleinjung, K.Aoki, J.Franke, et al., “Factorization of a 768-bit RSA modulus,” Eprint archive no. 2010/006, 2010.
458
「量子計算機とは、要するに革命なのです」…
Dorit Aharonov, panel discussion “Harnessing Quantum Physics,”18 October 2009, Perimeter Institute, Waterloo, Ontario; and e-mail message 10 February 2010.
459
「多くの人たちが一冊の本を読んで同じメッセージを得ることはできますが、…」。
Charles H. Bennett, “Publicity, Privacy, and Permanence of Information,” in Quantum Computing: Back Action, AIP Conference Proceeding 864 (2006), ed. Debabrata Goswami (Melville, N.Y.: American Institute of Physics), 175-79.
459
「もしシャノンが今生きていたら、…」
Charles H. Bennett, interview, 27 October 2009.
459
「理にかなった、可能性のあるすべての鏡張りの部屋を導き出すためです。…」。
Shannon interview with Anthony Liversidge, Omni (August 1987), in Claude Elwood Shannon, Collected Papers, ed. N. J. A. Sloane and Aaron D. Wyner (New York: IEEE Press, 1993), xxxii.
460
…ささやかな課題表だ。
John Archibald Wheeler, “Information, Physics, Quantum: The Search for Links,” Proceedings of the Third International Symposium on the Foundations of Quantum Mechanics (1989), 368.
461
「残念ながら、最近〝qubit〟なる珍妙な綴りが勢いを得ている…」
N. David Mermin, Quantum Computer Science: An Introduction (Cambridge: Cambridge University Press, 2007), 4.

次の章へ→ ←前の章へ

■ 注記目次 ■



【プロローグ】(PROLOGUE)



【第1章 太鼓は語る】(1.DRUMS THAT TALK)



【第2章 言葉の永続性】(2.THE PERSISTENCE OF THE WORD)



【第3章 ふたつの単語集】(3. TWO WORDBOOKS)



【第4章 歯車仕掛けに思考力を投じる】(4. TO THROW THE POWERS OF THOUGHT INTO WHEEL-WORK)



【第5章 地球の神経系統】(5. A NERVOUS SYSTEM FOR THE EARTH)



【第6章 新しい電線、新しい論理】(6. NEW WIRES, NEW LOGIC)



【第7章 情報理論】(7. INFORMATION THEORY)



【第8章 情報的転回】(8. THE INFORMATIONAL TURN)



【第9章 エントロピーと悪魔たち】(9. ENTROPY AND ITS DEMONS)



【第10章 生命を表わす暗号】(10. LIFE’S OWN CODE)



【第11章 ミーム・プールへ】(11. INTO THE MEME POOL)



【第12章 乱雑性とは何か】(12. THE SENSE OF RANDOMNESS)



【第13章 情報は物理的である】(13. INFORMATION IS PHYSICAL)



【第14章 洪水のあとに】(14. AFTER THE FLOOD)



【第15章 日々の新しき報せ】(15. NEW NEWS EVERY DAY)



【エピローグ】(EPILOGUE)


ページの先頭へ戻る