ホーム > Web日本鉄道旅行地図帳 BLOG 悠悠自鉄 > 関東 > 戦前の「空鉄」、『日本地理大系』から
戦前の「空鉄」、『日本地理大系』から

 昭和初期に刊行された『日本地理大系』(改造社)のうち、鉄道関連の写真はすでに何点か「北海道」の路線ページや駅ページに会員限定でアップしています。室蘭や夕張の戦前の姿を写した貴重な写真もあります。

 このシリーズの「関東編」と「大東京編」も現在アップの準備をしています。今日はその中から航空写真を紹介します。鉄道趣味のはやりの言葉で言うと「空鉄」ですね。もっとも「空鉄」ほど駅にピンポイントではありませんが、鉄道の姿がよくわかる写真を選んでみました。 20140320_01.jpg
 まず品川駅です。この写真に付されたタイトルは「八ツ山上空より北方品川駅を望む」です。昭和初期の品川駅構内と広大な操車場の規模が分かりますね。京浜国道と線路の細長い土地に家がびっしりと建っています。
 京浜電車が国道の上を走っています。急カーブで八ツ山橋を渡る様子が手に取るようにはっきり見えます。川崎方面から来た電車は橋を渡って坂を下ると、現在のプリンスホテルの辺りに高輪駅があり、立派な駅舎を構えていました。駅舎については「ラ・メール」さんが京浜急行品川駅の「絵葉書欄」にアップしている画像をご覧ください。
 現在の京浜急行品川駅東海道新幹線品川駅がこの写真のどのあたりの位置にあるかを想像してみてください。
 次は鶴見付近です。タイトルも「鶴見付近」とあります。手前が鶴見駅付近(駅は写っていません)、画面の上の方が横浜方面です。東海道本線の姿は今とあまり変わらないようです。京浜電車生麦付近で東海道本線京浜東北線が入れ代わりますが、それも今と変わりませんし、東海道貨物線が海側に分かれていく形も変わりませんね。
 画面下の方に、右カーブして京浜国道と交わり鶴見川をわたる線路が見えます。てっきり鶴見臨港鉄道、現在の鶴見線かと早合点しそうでした。そうではありません。この鉄道は海岸電気鉄道の路面電車線です。右端に線路が何本か見えますが、このあたりが起点の総持寺駅です。今は公園になっています。
 では鶴見臨港鉄道はとういと、まだこの時点では開通していませんでした。海岸電気軌道の線路から画面の上の方へゆっくりと見ていくと、高架線の工事の様子が見えてきます。これが現在の鶴見線で、この付近が開通するのは昭和5年10月です。一方の海岸電気軌道は大正14年開通です。
 因みに京浜国道と交差して海に近づいていく細い道が旧東海道です。生麦事件が起こった場所も写っているかもしれませんが、迂闊なことは言えません。
20140320_02.jpg
 最後は田園調布です。目黒蒲田電鉄がこの駅を造ったのが大正12年。関東大震災の年です。東京横浜電鉄が渋谷~田園調布間を開業したのが昭和2年です。写真には3本のホームがはっきりと写っています。この形は目蒲線が目黒線に姿を変える今世紀まで続きました。
20140320_03.jpg
 それにしても上空から見る田園調布の町並みは整っていますね。東急の総帥五島慶太にはこの街の姿が鳥の目のように見えていたのでしょうか。カリスマには創造中の最終形状が見えているという話を聞いたことがあります。黒澤明やスティーブ・ジョブズなどがよい例だそうです。吉田初三郎なども空間把握能力に長けていたんでしょうね。
 五島は戦後、多摩田園都市を開発します。この時は田園調布ほどの高級住宅地ではなく、中産階級のちょっと金持ちクラスの住宅地開発に成功したのですが、この姿も見えていたのでしょうか。この写真の頃は影も形もありませんが。

編集部 田中比呂之(ひろし)

2014年03月20日   東京 / 関東   タグ : 京浜急行, 東急目黒線, 空鉄

PAGE TOP