ホーム > Web日本鉄道旅行地図帳 BLOG 悠悠自鉄 > 鉄道規則話 > 松本が「東京近郊区間」だなんて...... 重岡宗太郎
松本が「東京近郊区間」だなんて...... 重岡宗太郎

 中央本線で新宿から松本まで行くついでに小淵沢や上諏訪に途中下車してのんびり鉄道旅行を楽しむ......なんてことができなくなりました。松本が「東京近郊区間」だなんて、どう考えてもおかしい。これはJR東日本の「自己都合」なだけではないでしょうか?
 今回も則鉄(のりてつ)重岡宗太郎さんに解説をお願いしました。

20140522_01.jpg 4月1日の消費税率変更に伴う運賃・料金改定に合わせて、JR東日本エリアでは仙台近郊区間の新設、並びに既存の東京近郊区間及び新潟近郊区間の範囲拡大が行われました。これはSuicaエリアが広がったことによるものですが、東京近郊区間は房総半島全域、常磐線いわき駅、東北本線黒磯駅、上越線水上駅や篠ノ井線の松本駅までという広大な範囲です。もはや「関東地方」をも凌駕し、福島県、山梨県や長野県までが「東京近郊区間」に包括されています。今回は大都市近郊区間の制度について取り上げます。
◀近郊区間拡大を告知するポスター

大都市近郊区間とは?
 東京、大阪、福岡、新潟及び仙台の5つのエリアに設けられている普通乗車券及び普通回数乗車券に適用される特例です。国鉄時代の昭和48(1973)年に東京近郊区間及び大阪近郊区間が設定されたのが始まりで、翌年には福岡近郊区間も新設されました。JRに引き継がれた後、範囲の拡大や新潟及び仙台近郊区間の新設が行われています。
 JRの旅客運賃・料金は、旅客営業規則(以下、「規則」という)第67条の規定により、実際に乗車経路に基づいて計算することが原則です。しかし、大都市近郊区間の制度が設けられたエリアは複数の乗車経路が構成される複雑な路線網を有しており、乗車経路をいちいち確認して乗車券を発売することは現実的ではありません。
 例えば、東京駅から新宿駅に行く場合、中央線快速電車以外にも山手線電車の内回りや外回りでも行くことができますが、どの経路を利用するのかを確認するのは無理があります。また、利用者がたまたま来た経路の電車に乗ってしまう可能性もあります。
 そのため、大都市近郊区間内相互発着の場合は「乗車券の券面に表示された経路にかかわらず、同区間内の他の経路を選択して乗車することができる」という特例等が定められています。しばしば「最短経路で計算する」と誤解されることがあるのですが、規則上はそのような規定は存在しません。(規則第157条第2項)
 余談ですが、このような特例がない岡山地区では、例えば岡山駅から新見駅まで行く場合、伯備線経由で1,490円ですが、総社駅まで吉備線を経由すると1,320円となり、170円安くなります。岡山駅から1,320円区間の普通乗車券を購入した利用者が新見駅で下車する場合、実際に吉備線経由で乗車してきたのかを駅員が確認しているのか興味のあるところです。

その他の特例
 大都市近郊区間内相互発着の場合、途中下車、有効期間及び新幹線についても特例が設けられています。

(1)途中下車
 大都市近郊区間内相互発着の普通乗車券では営業キロに係わらず途中下車ができません。

(2)有効期間
 普通乗車券のうち、片道乗車券の有効期間は大都市近郊区間内相互発着の場合、営業キロに係わらず1日となります。(規則第154条)

(3)新幹線
 新幹線は並行在来線と併設されていない途中駅を含む前後の区間(例:品川駅~小田原駅間)及び並行する在来線が経営分離された区間(例:盛岡駅~新青森駅間)を除き、在来線と同一の路線として取り扱われます。(規則16条の2)
 しかし、大都市近郊区間に限っては新幹線は別の路線とみなされます。そのため、新幹線は大都市近郊区間に含まれません。(規則第156条第2号)
 例えば小山駅から高崎駅まで在来線を使って移動する場合、大宮経由で乗車しても距離の短い両毛線経由の普通乗車券(1,660円)で乗ることができます。しかし、新幹線を利用する場合は、実際に乗車する経路どおりの普通乗車券(2,270円)が必要です。つまり、経路に新幹線を含むと大都市近郊区間相互発着ではなくなります。
 なお、今年の4月1日に新設された仙台近郊区間では「奥羽本線福島・新庄間に運転する特別急行列車に乗車する場合」も大都市近郊区間から除かれています。「山形新幹線」は規則上は在来線扱いなのですが、JR東日本は大都市近郊区間の制度的には新幹線として取り扱いたいようです。なお、山形新幹線以外の在来線の特急や急行列車を利用する場合の制限はありません。

では問題です
 神田駅から山手線内回り電車で1周する場合、どのような普通乗車券を購入すれば良いでしょうか? 大都市近郊区間の制度を踏まえて考えてみてください。
(回答も含めて、後編に続きます)

【関連記事】
大回り乗車で「特急」に乗る

2014年05月22日   鉄道規則話

PAGE TOP