新横浜今昔

 新横浜駅については近くに住んでいるということもあり、何度か触れてきました。東海道新幹線開業時にできた駅ですから、今年で50年になります。

 開業間もない頃、社会見学で新横浜駅を訪ねたことがあります。その頃は日吉に住んでいましたので、東横線で菊名まで行き、横浜線に乗り換えて新横浜まで行ったのだと思いますが、このあたりは記憶にありません。
 駅員さんにいろいろ説明を受けたことは覚えていますが、まわりの風景となるとやはり記憶に残っていません。
 前にも書きましたが、島式2本のホームはすでに鉄道マニアの目が育ちつつあった小学生にも、不思議でした。他の「こだま」しか停車しない新幹線駅とは明らかに構造が違います。将来を見越した準備工事というのは、鉄道ではしばしば見られることで、時には無駄に終わることもあります。
 開業から50年経過した現在、新横浜には全列車が停車し、島式ホームには交互に列車が発着しています。誰がこの姿を50年以上前に「見越して」いたのでしょうか。
 駅だけではありません。昭和50年代まではそれでもなかなか発展しない街だなと思っていましたが、平成元年に横浜アリーナ、平成4年にプリンスホテル、平成9年には横浜国際競技場ができ、何かイベントがあるたびに駅周辺はたいへんな混雑をするようになりました。現在では立派な駅ビルもあります。
20140812_01.JPG 20140812_02.JPG
20140812_03.JPG 20140812_04.JPG
 東海道新幹線の駅のうち、東海道本線の駅に併設されていないのは、この新横浜、新富士、岐阜羽島です。新横浜には横浜線の駅もありますが、この駅は新幹線開業時に新設された駅です。
 例によって長々と前置きのような文をつらつら書いてきました。それは下の写真を紹介するための前置きでした。この写真を見ていただくと、日本の全駅の中でもこれほど発展した駅はほかにないのではないかと思います。
 繰り返しになりますが、誰がこの駅の発展を考えて島式2本のホームにしたのか本気で知りたいと思っています。
20140812_05.jpg


編集部 田中比呂之(ひろし)

2014年08月12日   関東   タグ : 東海道新幹線

PAGE TOP