「日本鉄道旅行地図帳」シリーズを編集する際、地図とともに重視したのは、路線や駅の履歴でした。地図に駅をプロットするにしても路線・駅の履歴が確認されていないと、地図編集も正確を期することができません。
各地図帳は地図頁よりも駅名一覧頁の方が多くなりました。駅の履歴を調査する際、国鉄JRはJTB「停車場変遷大辞典」を参考にさせていただきましたが、私鉄にはこうしたまとまった資料がありません。
ですから多少怪しい資料などもそれしかない場合は、それを参考にしました。正直、私鉄に関しては国鉄JRよりは正確性に欠けるところがあります。それでも途中から私鉄駅研究家の星野真太郎さんにご協力いただきクオリティをあげることができました。
私鉄駅の履歴調査では社史、関連の本、郷土史、地元新聞などを参考にしましたが、記念切符の類いを参考にしたことはありませんでした。当Webでは「dasegaseki42」さんが大量の記念切符をアップされており、そのデザイン自体も楽しく拝見しています。この記念切符、ときには切符ではなく記念券だったりしますが、その鉄道の履歴などが印刷されているものが多数あります。
実はこのような履歴が記されている切符を見るとドキッとします。当事者が書いた履歴ですから信憑性が高い、実際、Webに掲載している履歴とズレがあるものもあります。
例えばこの記念切符の記載と当Webの履歴に相違があります。もちろん当事者の発行した切符に書かれているからといって鵜呑みにはできませんが、要再調査ということですね。今後も地道に調査を続けたいと思っています。
「dategaseki42」さんのコレクションから、路線履歴記載の数枚をご紹介します。
この3枚が当Webの履歴と相違があるということではありません。念のため。
編集部 田中比呂之(ひろし)