ホーム > Web日本鉄道旅行地図帳 BLOG 悠悠自鉄

 昭和だったか、平成になっていたか、今となっては記憶が曖昧ですが、神保町の古本屋で昭和31年の時刻表を買って、その晩は夢中になって熟読した覚えがあります。確か3000円ぐらいだったと思います。国鉄の列車も賑やかでしたが、地方私鉄もまだまだ健在でした。索引地図の私鉄線に心が躍りました。

続きを読む

2013年05月23日   北海道   タグ : 洞爺湖電気鉄道

 2007年のゴールデンウィークに 夕張駅に降り立ちました。この時の気持ちの揺れをどう表現したらいいのかわかりません。1995年の1月にJR私鉄全線完乗をして、その後も新設路線をまめにつぶしてきたのに、なんと未乗区間に気づいたのは、ひとつ手前の 鹿ノ谷を列車が動き出したときでした。1974年12月に 夕張まで乗ったと勘違いしていたのです。

続きを読む

2013年05月22日   北海道   タグ : 夕張

 今回は「路線ページ」への投稿をご説明します。といっても、「駅ページ」に投稿するのと大きく違うわけではありません。路線ページも、駅ページと同様、写真、切符、スタンプ、絵葉書、駅弁の画像を投稿することができます。

こちらのPDFをご覧ください

 写真の場合、駅以外の場所で撮影した写真を「路線ページ」に投稿していただきたいと思います。入力項目として「区間」「撮影場所」がありますので、必須項目ではありませんが、撮影の貴重なデータになりますので、できるだけ入力をお願いします。

2013年05月21日   投稿   タグ : 投稿方法, 簡単投稿

 投稿の方法がわかりにくい、というご意見をいただきました。簡単な投稿方法を わかりやすくご説明します。

こちらのPDFをご覧ください

 まず駅ページに投稿する方法です。例として長万部駅に写真を投稿します。間違えても、訂正ができますので、気軽にお試しください。

(編集部 田中比呂之)

2013年05月20日   投稿   タグ : 投稿方法, 簡単投稿

  『百駅停車』に触発されて以来、駅舎のことを考えない日はありません。とはいえ、筆者の杉﨑さんのように長年駅を見つめ、建築史から駅舎を眺める知識はもちろんありません。この本の編集をするまでは、マンサードとファサードの違いなど知るはずもありません。駅舎を見ても、大きいとか、小さいとか、古いとか、新しいとか、子供のような感想しか浮かびませんでした。

続きを読む

2013年05月17日   北海道   タグ : ケーブルカー, 駅舎

 Webの準備を始めたとき、ずっと気になっていた古いスタンプ帳を実家の屋根裏から引っ張りだしてきました。第1冊目のスタンプ帳もちゃんと出てきました。私が最初に駅スタンプを押したのは、関西本線伊賀上野駅、昭和46年3月14日でした。以来、中高生の頃は必ずスタンプ帳を持って出かけていました。大人になってからは、やや熱が冷めましたが、それでも時々押していました。それが最近またマイブームがやってきて、先日も夜遅くまで都内でスタンプを押し歩いてしまいました。押し始めるとやめられなくなります。

続きを読む

2013年05月16日   北海道   タグ : スタンプ, 函館本線

 5月14日、鉄道旅行地図を公開しました。鉄道廃線地図には廃止された路線と駅も掲載されていますが、鉄道旅行地図には現在営業している路線・駅だけを掲載しています。北海道の場合は、廃線が多く、それだけ旅行地図はすっきりした印象になっています。

続きを読む

2013年05月15日   北海道   タグ : 廃線地図, 鉄道旅行地図

 今日5月14日、北海道の鉄道旅行地図をアップしました。鉄道旅行地図とは現在ある路線と駅だけを掲載した地図です。これまでアップしていた廃線鉄道地図に重ね合わせてあります。右下の切り替えボタンで簡単に、2つの地図を行き来できます。とりわけ廃線の多い北海道は、旅行地図と廃線地図の対比は鮮烈です。鉄道の辿ってきた歴史を端的に示しているとも言えるでしょう。

続きを読む

2013年05月14日   北海道   タグ : 廃線地図, 胆振線, 鉄道旅行地図

 正直に告白すると、駅や駅舎に興味を覚えたのはつい最近です。50歳を過ぎて鉄道の新しい分野に興味を持つとは思いませんでした。連休中には、福島交通の全駅を撮影してきました。乗ったり、降りたり、歩いたり、天気にも恵まれて楽しい1日となりました。

続きを読む

2013年05月13日   北海道   タグ : 宗谷本線, 新旭川, 福島交通, 駅舎

 Web日本鉄道旅行地図帳は4月24日に本運転を始めました。会員も毎日少しずつ増え、投稿される写真やコレクションを楽しみに拝見しております。ご登録いただいて、まだ投稿されていない方々もいらっしゃるようなので、是非投稿してみてください。自分の写真やコレクションが所定の場所に嵌まっていくのは、なかなか楽しい体験だと思います。投稿されたら、是非コメントもお願いします。旅の思い出でも、収集の苦労話でもかまいません。一緒に楽しみましょう。

続きを読む

2013年05月09日   北海道   タグ : 瀬棚線

PAGE TOP