ホーム > Web日本鉄道旅行地図帳 BLOG 悠悠自鉄

 昨日に続き、「休日パス」の旅です。日曜日に大寝坊したために、泊まりがけを断念し、土曜日は成田線、そして日曜日は東北本線の黒磯~宝積寺間の駅を訪ねてきました。意外な発見もあり、楽しい旅になりました。最後は烏山線を往復してきました。この線に乗るのは20年ぶりぐらいでした。

続きを読む

2013年07月19日   関東   タグ : 東北本線, 烏山線

 三連休は東北方面に出かけようと、金曜日に「休日パス」を買いました。土曜日は休養日にあてました。ところが土曜日は熱帯夜となり、早寝に失敗。結局朝方4時頃まで眠れず、目が覚めたら11時をまわっている、という最悪の事態に陥りました。気を取り直すのに多少時間がかかりましたが、とりあえず行き先を決めず、横浜駅に向かいました。

続きを読む

2013年07月18日   関東   タグ : 成田線

 昨日に続き、東急東横線のことについて書きます。昨日はダイヤが乱れた時の対応が、今年3月の改正以前と以後で変わったことに触れ、乗客はその対応に文句をいうこともなく従っているように見えると書きました。

続きを読む

2013年07月17日   関東

 毎日の通勤に東急東横線を使っています。渋谷で半蔵門線に乗り換えます。エスカレーターに2回乗ると半蔵門線のホームに辿り着くので、以前より乗り換えは楽になりました。なので、のれん街や「しぶちか」でひっかかることもなくなりました。

続きを読む

2013年07月16日   関東

 4月24日に本運転を開始して、3ヶ月が過ぎようとしています。今後も地域の拡大と機能の充実を図っていきます。7月11日には、「駅・コレクション検索」ボタンとソーシャルボタンを追加しました。

続きを読む

2013年07月12日  

  Web日本鉄道旅行地図帳では、写真家の荒川好夫さんにお借りした国鉄JRの入場券数千枚を、順次Web上にアップしています。その中には写真や絵がついた「記念入場券」も数多くあります。すでに北海道の駅にはかなりの数の「記念入場券」をアップしました。なかでも松前線千軒駅の記念入場券のには、とても気になる絵と「エゾキリシタン殉教の地」と書かれています。

続きを読む

2013年07月11日   北海道   タグ : 松前線

 湧網線の駅の写真が揃いましたので、是非ご覧ください。湧網線はJR化直前の昭和62年3月20日に廃止されました。中湧別~網走間89.8キロの路線で、オホーツク海、能取湖、サロマ湖を車窓の友にしていました。両端の中湧別と網走を除くと25の駅あり、そのうち11駅が仮乗降場でした。仮乗降場がどんな姿だったか、知らない方は是非写真をご覧ください。

続きを読む

2013年07月10日   北海道   タグ : 勇網線

 1971(昭和46)年は、中学1年から2年になる年でした。その頃の写真その他鉄道関連の収集品を整理してみると、その後にもないほどあちこちに出かけていることがわかりました。まさにこの年が「鉄道ファン」としての活動開始の年だったのです。

続きを読む

2013年07月09日   東北   タグ : 奥羽本線, 花輪線

 下北交通に乗車したのは、平成3年のゴールデンウィークでした。この時が最初で最後の乗車となりました。終点の大畑からバスに乗り、大間を回って、佐井まで行きました。大畑から下風呂付近までは大畑線の未成線の建造物もあり、天気も良く、津軽海峡を横目にローカルバスの旅を楽しみました。

続きを読む

2013年07月08日   東北   タグ : 下北交通, 大湊線, 瀬棚線, 駅舎

 先日、臨時駅のことを書きましが、今日は廃駅について触れたいと思います。いずれも投稿写真があります。廃線になった路線には当然廃駅があります。ここで取り上げる駅は、まだ現役路線の廃駅です。もっとも最初に紹介する駅は、 岩泉線 宇津野なので、かなり微妙です。現在休止中で、代行バスが走っています。

続きを読む

2013年07月05日   北海道 / 東北   タグ : 函館本線, 岩泉線, 青い森鉄道

PAGE TOP