先週の銚子につづき、会社の同僚を連れて紅葉が終わりかけている日光に行ってきました。先週とは違うメンバーです。浅草ではなく新宿から出発しました。われわれの乗った「スペーシア日光」の30分前にも、千葉発の臨時「日光」が運転されていて、日光の観光もこの土日が今シーズン最後なのかもしれません。
4月の開業以来、地域の拡大に鋭意つとめてきました。ようやく「関東」の最終段階にさしかかり、路線・駅の数は急激に増加しています。それにともない、残念ながらミスも多々見つかるようになりました。編集部で見つけた間違い等は直ちに修正をしておりますが、もし間違いや疑問につきましては、ご指摘いただければ幸いです。
川島令三さんの『リニア中央新幹線のすべて』(廣済堂出版)を拝読しました。久しぶりに「川島節」を楽しみました。川島さんには仕事でお世話になっていますし、もともとかなりの量の著作を拝読しています。真剣に論じているところに、突然子供の妄想のような話を挟み込む面白さが川島さんにはあります。
JR東日本の広報誌に出てくるようなタイトルをつけましたが、先週末東北の取材に行った折、はじめて「東北ローカル線パス」を使いました。切符の存在は前から知っていましたが、JRだけの切符かと思いきや、私鉄も乗り放題なんですね。雪が降る前に弘南鉄道全駅の撮影をするにはちょうどよい切符です。(「大人の休日倶楽部」会員割引で若い人たちより安い値段です)。
当Webの編集にもご協力いただいている杉﨑行恭さんが、東武鉄道の木造駅の写真をアップされました。残念ながらここに紹介する駅舎は、すべて新駅舎になってしまいました。貴重な記録写真ですので、簡単な解説を杉﨑さんにお願いしました。(編集部)